2014年1月31日金曜日

豆腐料理 菜の花 多治見市姫町

美味しい料理を喜びたい!という気持ちと、体に健康をいつまでもキープしたいという気持ち。この2つを満たしたいな〜と思い、それなら、菜の花さんだ、とディナータイムに姫町へ。

素敵な料理のおもてなしを頂きました。ありがとうございます。

まずは前菜から。

さつまいものおひたしと手作りの湯豆腐


生麩の照り焼き。はじめはこんなのあり?と疑いました。でも、一口食べると、、(^-^)/。

そして、三皿目。

これは上品!生湯葉のお刺身。きゅうりや卵焼きを生湯葉で巻いた巻物、そして、長芋。わさびをつけて、刺身醤油?で頂きます。どれもこれも美味しい(^-^)/

メインディッシュは、豆腐と大根のステーキ。付け合わせの青菜のおひたし、煮物、自家製お漬物、豆腐サラダ。雑穀米とお味噌汁も美味しい(^-^)/。

なんと締めにコーヒーとデザートまで。りんごのゼリーと自家製のシフォンケーキゆずのジャムでさっぱりと甘く仕上げられています。

どれもこれも美味しい(^-^)/
東京で何度も豆腐懐石を楽しんできましたが、シンプルな素材にもかかわらず、目にも品良く美しく、しかも、美味しく仕上げるのは、なかなか難しいと思います。

いつも暖かく迎えてくださり、ありがとうございます。

豆腐料理 菜の花
多治見市姫町7-161
ランチ営業
ディナー営業 午後7:30ラストオーダー
火曜日水曜日お休み
日曜日営業





2014年1月26日日曜日

受験生の皆さん

受験生の皆さん、ベストの力が発揮できますように。

2014年1月22日水曜日

今年も始まる、生ハム作り


これは昨年仕込んだ生ハムの原木です。生ハムは塩漬け、乾燥させて発酵させて作ります。加熱しないで作るので、気温の低く、乾燥した冬のこの時期が生ハム作りにはもってこいなのです。場所は、明智のやまだやさん。やまだやさんは生ハム作りのために、設備や道具を提供して下さっているばかりか、無形の尽力をして下さっております。本当にありがとうございます。

この時期の明智は日中でも5度程度朝晩はマイナスと生ハム作りに適した気温なのです。

そして、
こちらは今年の仕込みの原木です。生ハム作りの第一歩は、この大きなもも肉に残っている血を抜くことです。大の男が二人掛かりで、グイグイと肉を揉んでゆきます。出てきた残り血を拭き取ったら、天然塩をふりかけ揉み込みます。満遍なく塩が肉に浸透していくようにまぶしていきます。特に、付け根の部分は、断面が大きいので、しっかり塩をぬりこみます。

まずは第一歩が終了です。

ここから三週間。じっくり漬け込み、時間と自然を味方につけて作って行くのが、生ハム作りです。

今年も楽しみです。

2014年1月17日金曜日

十割蕎麦と岩魚のやまだや

明智の十割蕎麦と岩魚やまだやさんは出し惜しみしないお店でした。

良い蕎麦屋かどうか見分けるのはとてもシンプルです。

まず蕎麦の香りがするかしないか、ここで良店かどうかを判断できます。

やまだやさんの蕎麦は本物です。そして、忘れてはならない蕎麦つゆ。だしのきいたつゆに、蕎麦が進みます。

メインの蕎麦がしっかり美味しい。口が冷えた感覚に馴染んだその後に、ホットな岩魚のあぶり焼きです。

陰と陽。冷と暑。から味と甘味。

冷たいざる蕎麦の後にホットな岩魚。
頭から丸かじりできるほど柔らかく焼かれた岩魚は他では味わえない一品。

この対照が口に美味しさ残してゆきます。

最後にデザートがサービスされます。
蕎麦つゆのからさ、岩魚の塩味と、続いた後に、自家製ブルーベリージャムの蕎麦がき。天然の甘さがしっかり引き立ちます。

蕎麦だけでも素晴らしいのですが、この対照的な味わいを楽しめるお蕎麦屋さんです。

十割蕎麦と岩魚のやまだや
恵那市明智町野志424-1
11時~14時
水曜日木曜日定休
土日祝日営業

THE富士。瑞浪市にある医食同源の中華レストラン。

医食同源の中華料理を楽しめるレストラン。それが瑞浪にあるTHE富士さん。四人ほどで会食するにはお腹も予算も満足感でいっぱいに。
気まぐれサラダ

黒酢酢豚!マジ美味しい(^-^)/

瑞浪市薬師町4-20
水曜日定休

2014年1月14日火曜日

小渡(おど) やよいさん

小渡と書いて「おど」と読む。土岐、瑞浪、恵那の岐阜県との県境に接するのが豊田市の旭地区。
この旭地区には、愛知県最古の温泉地と言われる笹戸温泉、小渡温泉があるのでございます。
かつては宴会需要で栄えたと思われるこの地域も、今はすっかり静かなようです。訪問したのは、連休でございましたが、観光客も地元住民も疎らなようでございました。

とはいえ、こうした伝統的な地域には、知る人ぞ知る隠れた名店があるものです。今回も少ない情報ながら、信頼できる筋から、この地域でうなぎの名店、と勧められたのが、この「やよい」さん。

甘みの少ないタレは懐かしい味。確か昔のうな丼はこんな感じたったなあ。なんとうなぎにはキモまでついている。2400円はお値打ち。

食べおわると、横のテーブルで女将さんが山芋の味噌漬けを作り始めた。そういうのは、お客の居ないトコでやって欲しいな〜と一瞬思ったけれど、まるで親戚のおばあちゃん家で囲炉裏を囲んでご馳走を食べてるような、そんなあったかい雰囲気。家族的なお店でした。

食事処 やよい

愛知県豊田市小渡町南貝津18
不定休
11時から19時まで。

2014年1月12日日曜日

太田宿 コクウ珈琲

旧郵便局がおしゃれなカフェ、コクウ珈琲さんに変わって早四年?ほぼ一年ぶりに再訪問。

こだわりのカフェらしく、シックで落ち着いたしつらえで、以前と変わらないホッとできる空間でございます。

いちじくのケーキ

ブリュレをデザートに、お勧めの自家焙煎マンダリンを頂きました。


コクウ珈琲
美濃加茂市太田本町一丁目

湯の華市場 魚太郎さん

魚離れ、と言われます。ですが、魚好きな人も多いもの。岐阜県は海に面して居ないので、美味しい新鮮な魚料理を食べたい!と思う人も少なくないんじゃないかな。

可児市に最近オープンした湯の華市場の魚売り場「魚太郎」さんは、知多半島の網元、と言うことで、期待したいですね。

2014年1月11日土曜日

新成人おめでとうございます。

かつてのバブル期。宴会、団体旅行、大人数での食事会、、、流行りましたね。
ファーストクラスから航空機チケットが売れて、スイートルームから完売し、高級品から売れていく。

毎日うな丼、という方もおられました。


あれから20年。

あんな風なバカ騒ぎは終わりました。本物しか儲からなくなってもう20年。たとえアベノミクスで盛り上がるとしても、あれほどのお祭り騒ぎにはならないんじゃないかな。

バブル期にバブル後半に産まれた子供たちも、もう二十歳。親世代よりも、しっかりしています。彼らをみていると、地に足が着いて、現実的で、着実、スマートであることがわかります。そんな新成人の皆さんに期待しています。未来は共にあります!

多治見で京料理

品よい京料理を楽しみたくて、音羽町の川奈さんへ。
刺身も
碗ものも。
季節のものも。

実は、川奈さんのだし巻き玉子は食通も唸るほどの絶品。最高なんだそうです。

一日寝かせて、二日目に頂くとその最高な味が楽しめるそう。

割烹川奈
多治見市音羽町四丁目94
水曜日定休
お昼営業 11時半から2時
夜 5時から10時

http://www.2006kawana.com/




2014年1月9日木曜日

ながせ通りのオーガニック食材店


オーガニック食材ってなかなか手に入りにくい状況でしたね。
でも、ながせ通りの「まほろば」さんでは、これまで名古屋まで出かけないと手に入りにくかったオーガニック食材が入手しやすくなりました。
これは有り難いですね。

僕らの応援している無農薬野菜を育てている加藤くんの野菜もこちらで販売されています。お近くに来られた際はぜひどうぞ。

まほろば
多治見市本町8-4-60
定休日 日曜日、月曜日

話題になってる?俺!

俺のイタリアン
銀座までは行けないのでお近くのサークルKで。(^-^)/

味ですか?

お確かめを(^-^)/

2014年1月7日火曜日

喫茶ハミンの気になるもの

ある和食屋さんで知り合った方に教えて頂いたのが、喫茶ハミンさん。

とにかくランチもモーニングもオススメ!とお勧めされて、やって来ました多治見市下沢町。

老夫婦が営む、ゆる~い感じの喫茶店。なのに、特にオススメがラーメンだというのです。

ここのラーメン、専門店にも負けてないよ!ぜひとも行くべきだ!とお勧めされてきたのです。

エッ!喫茶店のラーメン??

喫茶店のラーメンなんて、どうせインスタントつうかまあどっかから仕入れてきて、既存のメーカーが提供した麺とスープに具材があって、しかも、それらは身体にあんまり良いとは言えない添加物や保存剤がたっぷりの、まあ、ちょっと健康のことを考えたことのある人なら、酔っ払った締めのときになんだか食べたくなるだけで、今更いい大人なら積極的に選びたくない、なあんて一品ではないでしょうか。

初めて訪問したこの日、オススメ、と言われたものの、正直、期待と言うよりも、まあしゃあないか、と頼んだラーメン定食。600円です。なんか安い。安すぎだよ。これはおかしい。今時のラーメン屋さんなら、普通にラーメンだけでも、まあ7〜800円するんじゃないかい?

まあね〜、田舎の喫茶店だしね、そんな期待する方がね、おかしいよな〜、まあ、食べられりゃめっけもんさな、なんて気持ちで出来上がるのを待つこと数分。


来ました。ラーメン定食。

お目当てのラーメンは、しょうゆラーメンでした。まあ、オーソドックスな懐かしいラーメンのような気がします。まあ、スーパーかどっかで買ってきたもんなんでしょう。なんせ喫茶店なんだもん。期待する方がね、おかしいってもんでしょう。そんなんね、600円だし。まあね〜、、、まずはスープからね。

一口含みます。

あれ?あれ?さっぱりしてて美味しい!あれ?なにこれ?

ウマー!(^-^)/

普通のラーメンならば、含んだ際に、あの、人口調味料の、ピリピリした刺激を感じるところです。

ところが、、、

あれ?なんだ?普通に美味いぞ!あっさり、さっぱり感がいい!

マスター、これ、なんかスープちゃうぞ。

巨漢のマスターに伺うと、スープが違うとのこと。健康なかしわからとった鶏ガラでじっくり時間かけて煮出した本格派なのです。本格派なのでたくさん出せない。一日30食しか無理なんで限定だそう。

この鶏ガラだしがスッキリとさっぱりとしたスープの秘密だったのです。ありゃありゃ、こりゃ参ったなあ。ラーメンと言えばスープ派の私としては、こりゃ参った!

ひとつだけ、わがまま言わせて!

できれば麺も手打ちにしていただきたい!だって普通の麺なんだもん。

もちろん、今でも十分に美味しいラーメンです。でもでも、これ、マスターの手打ち麺だったら、絶対にもっと美味しいよ、間違いない、

できれば、いや、ぜひとも麺も自家製手打ちにしていただきたい!

自家製手打ち麺とこの鶏ガラスープのハーモニーを楽しみたい、と深くお願いする次第でございます。

でも、ここ喫茶店なんですよね。ホントはコーヒーも楽しまなきゃ。けど、まだここでコーヒー飲んでないや。今度はコーヒーも(^-^)/

喫茶ハミン
多治見市下沢町4-27-15
http://j47.jp/hamin
水曜定休
朝7.30から夜7時まで営業

P.S.マスターは消防団や地元町内会の急な出動があると、市からの連絡がくる前に、予算をはるかに越えてるような弁当や振る舞い料理をいち早く提供してくださるような、義に厚く地域愛に満ちた優しい方と聞きました。そんなマスターの人柄や温かみを感じたラーメンでした。ありがとうございました(^-^)/!

寒中御見舞申し上げます。

今朝の多治見は氷点下。あんなに暑かった夏がむしろ懐かしくなるほど、冷えております。

でも、心は温かく、新しい一年を、一歩ずつ進んで参りましょう。本年もよろしくお願いします。

写真は、根本駅前のカフェ、優貴珈琲工房さんです。ひきたてのコーヒーは温まりますね。

多治見市高根町2-23
営業時間10時から午後7時
定休日は火曜日と第一、第三、第五水曜日


次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め