前回のピンチャン塾は「Cafe500コーヒー入門講座」でした。
岐阜県は喫茶店文化が発達していて、たしか外食支出金額も喫茶店の数も日本一だったと思います。街のいたるところにcafe、喫茶店があり、もっとも親しんでいるメニューの1つが「コーヒー」です。普段どこでも楽しんでいるコーヒーですが、その味となると、「どこで飲んでも同じ」「喫茶店にコーヒーの味をあまり期待していない」という人が大半なのではないでしょうか。
今回Cafe500さんからはじめに教えていただいたことは、「コーヒー豆も野菜や果物と同じですよ。」というお話。
コーヒーといっても、お店で飲むコーヒーから缶コーヒーやインスタントコーヒーなど、コーヒーの商品群はバラエティに富んでいますよね。なので、普段はコーヒーって工業製品のように感じてしまっていたんですね。
質の善い豆の選び方、豆の量、器材、、、などなど美味しいコーヒーを楽しむためには「茶道」や「書道」のように「コーヒーの手順」があるのですね。そして、プロは、そうした基本を大事にしながら、いかにおいしいコーヒーをお客様に提供するか、ということに心配りしているものです。
そして、美味しいコーヒーを淹れるために、豆の量を思いっきり入れて、苦味が出る前にさっと引く。
「もったいない」と、いつまでも落とし続けないのです。
「ケチるお店のコーヒーは薄いか、苦い」のです。なのに、そんな店ほど「欲が深い」。
繁盛するワケがありません。
そんなプロの手順の一端を惜しげもなく公開してくれた、Cafe500さん、そして、遠くは福井県からも参加してくださった参加者の皆さん、本当にありがとうございました。
今回のピンチャン塾はゲスト講師の会でしたから、音声ファイルの配布はありません。
いよいよ11月。早くも今年はあと2ヶ月。年初に計画した2012年、どこまで到達できたでしょうか。そして、来る2013年をどう楽しむか、そんな計画もしながら、ピンチャン塾で進んでまいりましょう。
今月のラインアップです。
https://www.facebook.com/events/177703282367224/
https://www.facebook.com/events/120349104782622/
https://www.facebook.com/events/378302262202004/
https://www.facebook.com/events/344837708940294/
https://www.facebook.com/events/284088138373623/
https://www.facebook.com/events/177703282367224/
参加者の皆さんが抱えている課題について、参加者同士でアイディアを出し合いながら、解決へと進んでいく画期的な「課題解決法」です。
「集合知」とは、集団的な意思決定のこと。ピンチはチャンスのビジネス塾では、まったくの他人である参加者の個別具体的なビジネス課題に対して、多数の人々が議論を通じて智慧を分かち合うことで、ある方向性を見出し、解決のヒントを何度となく提供することができました。
毎回参加者が異なるため、課題も解決法もアイディアも異なり、再現不可能な空間が生まれていきます。
例えば、前回は「転職試験を突破する方法」「社員のモチベーションを挙げるには?」「受注先を増やすには?」などの課題に対して、多くのアイディアが寄せられました。
今回は、どんな「課題」が、そして、どんな「解決につながるアイディア」が飛び出してくるのか?とても楽しみです。
参加費は、月会費5250円(税込)。参加できなくても、毎回の講座内容を音声ファイルでお届けするオーディオ会員になると、ライブでの参加費が無料になります。
詳しくはこちらをご覧下さい。
https://www.facebook.com/events/177703282367224/
最後まで読んで頂きありがとうございます。続きはfacebookページで。
もしくはツイッターで。できればフォローよろしく!
「いいね」をポチっとよろしく! ↓
ピンチはチャンスのビジネス塾今後の講座予定はこちらです。

![週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61kfrDNr7nL.jpg)
