2012年9月1日土曜日

【速報】宮嶋さんが宮前通りの掃除を卒業!

 先日、前田敦子さんがAKB48を卒業したことが話題になりましたが、10年以上、宮前通りの掃除を続けてこられてきた宮嶋さんも、このたび、宮前通りの掃除を卒業されることになりました。






 これまでの交流の場だった「めえめえやぎさん農園」も8月末で大家さんにお返しされるそうです。

 何があった?!宮嶋さんに対して、宮前町の方々が否定的になったとか、何かトラブルがあった?

ということではありません。

 宮前町に住んでいる皆さんが自分の街を自分たちできれいに維持していこう、という意識が定着してきたんですね。宮前町とは直接関係ない宮嶋さんが掃除を通じて、背中で語ってきたことが、地域の皆さんに浸透して、自分達の街は自分達で、と、前向きな一歩へと進んだことなんです。

 正直「掃除で街が変わるなんて、、、」と半信半疑でした。でも、掃除で変わるんですね。多治見橋から弁天町の交差点までの約1kmを毎日掃除されてきた宮嶋さんの姿を住民の皆さん方は暖かく見守ってこられていたんですね。

 宮前通りには、新たに肥田くんの障害者支援の教室も開講したわけですし、住民の方々が自立して進んでいくことこそ、宮嶋さんの願いでもあったのです。

 それでは今後、宮嶋さんは、これからどうしちゃうんだろう?

 実は、岐阜県パーソナルサポートセンターさんと協力しながら、新しいプロジェクトを進めることになりました。

 多治見駅前のテラにある「岐阜県パーソナルサポートセンター」さんでは、どこに相談してよいのかわからない方や、求職者や多重債務、家族の問題、ハラスメント、 心の健康など、複雑に絡み合った生活課題を抱えた方に対し、パーソナルサポーターが寄り添い、各種制度や人的資源を調整しながら共に解決策をコーディネイトしています。

 特に、長引く不況やブラック企業など、若者の雇用に関する問題や精神的なダメージから仕事に就けない方々などが増えています。そういう困難を抱えた方を支援するプロジェクトをはじめよう、というのです。

 これから宮嶋さんは街を掃除だけでなく、街の課題である、雇用やまちづくりについて、「商店街の支援のために長年、市の予算を費やした従来型の【まちおこし】【活性化】ではなくて、「掃除」や「農業」、「新しい事業」を通じた【まちおこし】について、いろいろと実践していこうと考えておられます。


今朝は、小泉駅前を掃除した宮嶋さん。


 歩道がみるみるうちに、美しく変わります。


 もちろん多治見Nowも宮嶋さんに協力していこうと思っています。これからの宮嶋さんの活動に注目です。

最後まで読んで頂きありがとうございます。続きはfacebookページで。

「いいね」をポチっとよろしく! ↓
ピンチはチャンスのビジネス塾今後の講座予定はこちらです。
クリック応援お願いします←クリック応援お願いします。 週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌] 源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典
ブログパーツ

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め