2012年2月29日水曜日

なぜ「顧客のために」努力しても売れないのか?

Img_0162

元気ですかーっ!

あっという間に2月も終了ですね。うるう年なので、29日があります。この1日がなんか愛おしい。というのも、この一週間、というかこの2月はドドドッと過ぎ去ろうとしています。

今月は「ジョブズ流プレゼン」「神田昌典2022読書会」、そして、先週の「集合知」といった講座を行ないましたが、これらの講座を通じて「これからの10年は、こう変わる。だったら、行動していかなくちゃ。ヤバイ。もうその傾向が出てきている。全国のビジネスパーソンの皆さんも進んでいる。我々もうかうかしてられないぞ」というモードにスイッチが入っているのです。

仕事も「待ちモード」の時と「攻めモード」の時がありますよね。なぜか分かりませんが自分は2012年、「攻めモード」になっています。

4月には皆さんにも明らかにできそうですが、いろんなプロジェクトに参加していて、毎日ワオーっ!って喜びながら進めています。あなたはどうですか?

=======================================

多治見でAKB48の振り付けが学べる?そんなバカな!ってバカな話が本当になりました。詳しくはこちら→  http://fb.me/OGtDxg9h

=======================================

ところで、今、僕達は、とってもこの不透明な時代に生きています。

なぜなら、社会がグローバル化により速いスピードで変化しており、今までどおりではうまくいかないのは目に見えているからです。

で、自分は自分なりに「顧客のために」努力している。
だが売れない。なぜだろうか?そんな風に悩んでいませんか?

あなたがそう考えているとしたら、大きな間違いがあります。たいていこのような考えをしている場合、自分の経験に照らし合わせて、「お客とはこういうものだ」「お客はこういう行動をとるはずだ」というきめつけをしているのです。

だから、やってみてうまくいかないと、「こんなに努力しているのに、わかってくれない」ととたんにお客を攻め始めるのです。これは、片思いの恋愛をしている気持ちと同じようなものです。

学校の勉強のように正解がある世界だったら、「これが正解だ」と決め付けるのも良いでしょう。しかし、我々が居るのは答えのない世界です。「顧客のために」と言いながら、そこには、自分勝手な都合が入り込んでいて、実際には押し付けになっていたりするのです。

今の時代に必要なことは、「顧客のために」ではなく、「顧客の立場で」考えることです。

医療の世界でも、医師余りという時代になっています。今では患者の気持ちがわからないお医者さんが支持を失い、閑古鳥の医院となっています。アメリカでは、患者の立場で考え、患者の気持ちを理解するために医師が患者役になる「演技」や「ダンス」、他人との共感を得るための勉強をしています。

そこで、こんな講座を行なうことにしました。なんとAKB48「はるやま」のCM振付を担当された、ダンスユニットをお招きします。AKBを否定しては今のトレンドを語ることはできません。詳しくはこちら→  http://fb.me/OGtDxg9h です。

さて、前回の「集合知」講座、こちらも盛り上がりました。
https://www.facebook.com/events/338185596212030/
嬉しい声が届いていますので、一部ご紹介したいと思います。

○岩下さん
「今日の集合知では、皆様ありがとうございました。新しい施設のあり方を!と思って取り組んでいたつもりでしたが、いやぁ〜自分がまだまだ地面からちょっと飛び上がっただけの意識でいたことに気づかされました。いただいた集合知のアイデアをかたちにして、結果につなげるのが私のピンチャン塾の皆への恩返しですね。明日から今日いただいた新しい視点で、施設を見直し、アイデアを実践していきたいと思います。貴重な時間をいただき、本当にありがとうございました。「集合知」やはり凄いですっ!」


○松永さん
「今夜はありがとうございました。家に帰り、少しほうけてました。少し欲張り過ぎたかな、、、と反省しつつ、昔、師匠にいわれた、「百回の練習より、一回の本番」を実感しています。皆さんのイメージする「音楽像」というものも直接お話が聞けて有意義な時間でした。また機会があれば、焦点しぼって、もう少し完成度の高い「音空間」作ってみたいです。いつも、お姉様がたを指導していますので、今日は力強い、男性の音に感動ひとしおの松永でした。ありがとうございました。」


○山田さん
「「集合知」恐るべしですよね。自分の事はいつも考えているから考えが片寄ってくみたいですね。だからたまに「集合知」ようね所でで考えを整えられるといいねすね。」


その他本当に皆さんありがとうございました。

 それでは今週も役立つ情報をご紹介します。

○多治見でAKB48の振り付けが学べる?そんなバカな!ってバカな話が本当になりました。 こちら→  http://fb.me/OGtDxg9h

 なんと、AKB48「はるやま」のCM振付を担当された、ダンスユニットがピンチャン塾に登場。AKBを否定しては、今のトレンドを語ることはできません。あなた自身を次のレベルへステップアップさせてくれる驚きが得られること間違い無し。未来を変えてゆきましょう。


○「金持ちを否定する人は金持ちにはなれない」は本当か?
http://blogos.com/article/29977/?axis=p:2
本当です。

○19歳で億万長者になった男(中国)
http://media.yucasee.jp/posts/index/10402
「起業のための条件として、よく学び、努力し、報酬を求めない事だ」なるほど。

○Facebook「女ボス」が世界一の自力女性長者へ
http://media.yucasee.jp/posts/index/10330?la=0006

○東大に合格する条件、富裕層になる条件
http://media.yucasee.jp/posts/index/418?la=bn05

○ソーシャルメディアで経営改革 老舗食品スーパーの決断
http://s.nikkei.com/xtEjiW 
「地域の生活者との接点のあり方を根本から変えないと、過去の経験の積み上げだけではこの先、生き残るのは難しい。」この危機感がある会社とない会社。どちらが伸びる?

○「日本人の岩盤」気付かせる教科書
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/547360/

○日銀は100兆円のお札刷って景気反転を
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120224/ecn1202240818000-n1.htm

○落合前中日監督「12球団から欲しい、と言われるコーチになれ」と言った。そのときに「名古屋だけでいい」と言ったのは「そんなんいらんわ」。

できる奴はそれなりに評価されなければそのほうが不平等。


○脳:活性化の仕組み解明 仲間や遊具で賢くなる
http://mainichi.jp/select/science/news/20120223k0000m040097000c.html?inb=ra


○人間というものはあることを成就すると、必ず油断とか気の緩みが出てくる。しかし各界で超一流と言われる人を見ていると、、、

森さんは素晴らしいね。名監督なのに評価低すぎる。


○「ザ・マネーゲーム」から脱出する法
http://amzn.to/wqWRZT


○自分のアタマで考えよう
http://amzn.to/zm1p9r 


○勝ち続ける経営
http://amzn.to/z0lnCZ


○ビジネスモデル・ジェネレーション
http://amzn.to/yMcuys 


それでは!今週もあなたがもっと善くなることを応援しています。

追伸

写真は瑞浪市・清来寺の祠です。身近なところに、こんな素敵で神聖な「場」があるのを知って感激しました。本堂の横の細道を進んだ場所に鎮座されていますよ。


Posted via email from dialogjapan's posterous

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め