元気ですかーっ!嬉しい知らせが舞い込むこの時期ですね。
なんと多治見と春日井と地域をまたがって活動しているNPO法人「愛岐トンネル群保存再生委員会」さんが、国土交通省の今年度の「手づくり郷土(ふるさと)賞」に選ばれました。同NPOの堀部さんは、多治見在住。多治見のNPOの集まりで懇談させていただき、愛岐トンネルの意義や歴史を教えていただきましたので、自分のことのように嬉しいです。
使われていないトンネル跡と線路は雑木と悪路になっていて、はじめはとても人が立ち入りできるような場所ではなかったそうです。それを皆さんで見学路を整備され、歴史的な意義を調べ、産業遺跡として保護していこうという熱い思いで活動しておられます。ご興味・関心を持っていただけたら嬉しいです。
トンネルの先には、明かりがみえています。あなたの行く先もきっと明かりが見えることでしょう。
さて、2月に入って、今月からピンチャン塾も新しい企画やプロジェクトをどんどんスタートさせています。
■1、新設!会場に来れない方も「ピンチャン参加できる」継続コース■
物理的に遠かったり、忙しくて今日は参加できない!出張で出られない!でも興味ある!んで後からでもいいから、講座内容を知りたい、という一歩先行く勉強家のあなたのために、継続コースをご用意しました。このコースをご利用いただくと、
講座内容を後日
1)毎回の講座内容の音声 mp3ファイルにて無料配布
2)講座レジュメを無料配布
(ただし、ゲスト講師の会を除く)。
と、ピンチャン塾にバーチャル参加した体験をすることができます。
もちろん、「生参加」したときの参加料も無料です。多治見の方、東濃の方だけでなく、全国から「通信教育」のように利用していただけると嬉しいっす。
参加はとってもカンタン。こちらからどぞ↓
■2、20代応援プロジェクト■
「資金的に毎月5250円はキツイ、、、でも、なんとか勉強したい。ピンチをチャンスに変えたい!」という前向きな20代の方々がこれからの日本を支えていくのです。
だからこそ、意欲的な20代の方をピンチャンも応援していきたいということで、通常参加費5250円のところ、20代の方は、3150円でOK、という応援価格でピンチャン塾参加ができるようにしました。
もちろん、講座内容は後日
1)毎回の講座内容の音声 mp3ファイルにて無料配布
2)講座レジュメを無料配布
(ただし、ゲスト講師の会を除く)。
とバックアップもOK。毎月の参加費はPaypalによるクレジットカード決済となります。こちらからどうぞ。
↓
30代以上の方はご利用にならないよう(笑)お願いします。
■3、ビジネス基礎講座スタート!■
「企画書の書き方」「いまさらのフェイスブックの始め方」「いまさらのツイッター入門」「Amazonでお小遣い」など、会社では教えられない、人に聞けない「基礎的な講座」をSkypeビデオ講座でスタートしていきます。第一回として「企画書の書き方」講座を行ないました。こうしたビジネス基礎講座は、皆さんのリクエストに基づいてどんどんやっていこうと思います。「こんなのやって欲しい!」など、リクエスト、よろしく!なう。
■4、異業種「営業会議」■
カカクコムやグーグルで調べて最安値のお店で買う消費者が増えています。お店のあり方も変わりつつあります。そういった大きな時代の流れで言えば「営業」という仕事は曲がり角に来ていると思います。とはいえ、日々、営業の最前線に立つ「営業マン」にとって大事なことは「成果が上がる営業ノウハウ」「今すぐ役立つ営業ノウハウ」です。
業種、業界を超えて営業マンが定期的に集まって、営業現場で使えて、使った後どうだったか、効果検証していく、営業マンのための勉強会をやってみようと思っています。
第一回は2月17日(金)午後7時〜9時(予定)。初回は参加費無料でどこかのカフェでやってみようかと思っています。
などなど、いろんな企画も動き始めていますので、お楽しみに!
さあ、前回のピンチャン塾は、初めての方、久しぶりの方が揃って盛会になりました。講座内容の「目標設定法」にも嬉しい声が届いていますので、一部ご紹介したいと思います。
○小林さん
「ピンチャンありがとうございました!目標設定は普段からやってます、近いうちに多くの達成報告が出来るといいなと思います!」
○安居さん
「自分の苦手な目標設定のうまくいくやり方を学びました。お気に入りのノートが見つかったー!それにたくさん願い事書いたらたくさん叶っちゃったー!(^-^)願い事がたくさんつまったノートにたくさんの丸を書いていきたいです。」
○田中さん
「今日のピンチャン塾は自分のやりたいことや願いをただノートに書くだけなんだったけど、なんか楽しくなってきて、気がつけばもう20個以上書いてしまえました☆」
○横山さん
「5ヶ月ぶりのピンチャン塾。なつかしかったぁ。この間いろいろな経験をして感じてきた後での参加。ありがとうございます。
夢を紙に書くと実現する、とはよくきく言葉です。でも実際にやっているひとは多くないでしょう。楽しい事を頭に浮かべるのはそれだけで脳がよろこぶと思います。そして、具体的に書くことでよりイメージがしやすい。ずっとやっていきたい習慣です!」
その他皆さんありがとうございました。
それでは今週も役立つ情報をご紹介します。
○「ジョブズ流プレゼン講座(4)」
あなたもできる!「スティーブ・ジョブズ流のプレゼン技術」
○パパママ必見! 親に励まされると子どもの頭は良くなる!
○職場は楽しくあらねばならない。驚きの米国職場体験
「社会の厳しさ」の9割は「社会は厳しくあらねばならない」という妄想を持った人たちによって作られている。日本社会はこの言葉を文字通りに実行している人が多い。そして、その結果があなたの会社でも続いている20年以上にも及ぶ長期低迷だとしたら。。。
○世界的な人材獲得競争
他国が日本企業よりも高い報酬・より良い労働条件を提供した場合に、それでもあえて日本企業を選ぶ日本人以外の人材がどれだけいるのか?
○TOEIC 900点はたいしたことがない
○三菱UFJの危機シナリオの意味
国債が暴落するかも!だから増税だ、と言っている人、
現実はこっちだよ。
↓
「財務省が2日実施した10年物の国債入札で、懸念された都市銀行から通常以上の応札がみられ、その倍率は昨年4月以来10カ月ぶりの高水準」
円建てで、日本国債以上に信用力のある金利がつく商品がない。銀行には景気が回復して企業の資金需要が生まれて踏み倒されにくい貸出先が生まれない以上、国債を買い続けるしかないわけだよ。「誰がどのように発言して、どのように世論をリードさせたいか」を考えて、ニュースをみていきたい。
○「ザ・マネーゲーム」から脱出する法
○自分のアタマで考えよう
○勝ち続ける経営
○2022−これから10年、活躍できる人の条件
来週の読書会で使います。ツタヤに売ってました。ゲットしておいてね!
それでは!今週もあなたがもっと善くなることを応援しています。
追伸
写真は、: 小浜市のスター!木越和夫さんに書いていただいた色紙です。木越さんはユニークな営業で、一人にひとつあれば十分の「お箸」を、何本も販売し、長引く不況にもかかわらず、ダントツなお箸屋さんとして、全国から講演依頼がひっきりなし、と大活躍されている経営者です。恵那の新田さんのご縁で、木越さんからこの色紙を頂きました。まさに「夢が人生をつくる」のです。
2012年、あなたの夢は何ですか?
一人では諦めたり、くじけてしまいそうになる夢も仲間と歩めば、大丈夫。ピンチャン塾は、あなたの夢も一緒に歩んでいけるビジネス塾です。