元気ですかーっ!
雪ですね!冬ど真ん中です。先週はイベントや受験などで盛り上がりましたね。
金曜・土曜日が、セラミックパークで「き業展」。多治見Nowブースでは、やまだやさんご提供の鳥くん製、珍味をはじめ、ピンチャン仲間の皆さんの告知物のご紹介、来場ご協力本当にありがとうございました。
当日は「無料ビジネス占い」コーナーをさせていただきました。ビジネス占いとじゃんけんプレゼント大会は大盛況!になりまして、小林さん、安居さんのご協力本当にありがとうございました。
き業展の後は、大阪の早稲田摂陵高校の入試。愛知県で受験ができない、ということで始まった多治見受験会場ですが、今年も設営と撤収にご協力頂き、本当にありがとうございました。天気にも恵まれて、52名もの受験生が多治見に集まりました。なんと遠く香港、広島、伊賀からも受験生が来てくれました。多治見に良い印象を持って帰っていただけると嬉しいなあ、と思っています。
大阪といえば、私学助成が日本でもっとも厚いそうです。私立高校でも、年間10万円の負担だけで後は大阪府の補助金が出るそうです。受験のときは、大阪に住民票を移せばいいんかねえ?なんてこと思ってしまいました(笑)。
さて、先週のピンチャン塾「集合知」講座もありがとうございました。
鈴木 宏和さん「昨夜のピンチャン塾。初なんちゃってコンサル体験。面白かったです。
前々週に学んだプレゼン技法、前週に学んだマインドマップを参考に、真中に来る幹は何だろうという観点で、小椋さんと山田さんの話を聞けました。僕には、ゼロベース思考からの発想はできませんが、仮説思考ならできるように感じ、また集合知というものを実感した時間でもありました。
次回は僕の番ですね。何が悩みなのかすら明確にできないドロドロな状態ですが、どんな意見が聞けるのか楽しみです。みなさん、よろしく〜。」
山田 敬志さん「鈴木さん!僕も後藤先生と同様、「思いっきりゼロベース思考」のアドバイスでした。(^^)」
小椋俊幸さん「今回のピンチャン「集合智」も良かったです。普段、自分自身の事を客観的に見ることができていなかったことが浮き彫りになりました。それと共に自分では思いもつかないような意見が出てきて、とても参考になりました。昔の人は「三人寄れば文殊の知恵」と言いましたがまさにその通りですね。」
2012年が始まったばかりですが、過去の延長線上で考えるのではなく、ゼロベースで発想することが今ほど求められる時代はありません。「集合知」講座は、これからも続けていこうと思います。今月は23日に松永さんと鈴木宏和さんに発表をしていただきます。こちらも楽しみですね。
それでは今週も役立つ情報をご紹介します。
○「2012年、カンタン目標実現法」
年初に計画を立てた方も多いと思います。1ヶ月経っていかがでしょうか?挫折しまくっていた後藤が、楽にワクワク進めるようになった方法をご紹介します。
○白鵬先生「運は努力した人に来る」
○「ハーバード・ビジネス・レビュー(Harvard Business Review)」では、精神的なバランスを向上させると、集中力と生産性が増すと説いています。
ポジティブシンキングだけではだめだよ。バランスをとることが重要。
○首こりが悪化すると90%以上の人にうつ症状が発生するとの説
○「母親の愛情が子どもを病気から守り、その効果は子どもが大人になっても続く」という研究結果
○弁護士の超リアル
資格があっても意味ない時代なんだよ。同級生には弁護士、公認会計士になろうなんて野心を持った奴が何人かいた。社会人になってから試験に合格した奴もいたが合格時の年齢問題や語学力などから大手には就職できず、一人は別にあれだけ勉強しなければ就職できない会社じゃないだろうというような一般企業に就職。もう1人は外資系金融に入社していたが、最近リストラされたらしく「会おう、会おう」と電話がかかってくる。
これ、非常に重要なので再度掲載↓
○腕を組む投資家と頬杖をつく投資家
これ、経営幹部でも同じ。社長や幹部が商談のとき腕組みしてる会社、口がへの字の会社とはお付き合いをご遠慮させていただいてます。
○実はお金があったから、科学も哲学も文学も民主主義も生まれたのです。
○企業経営者はみんな競争が大好きですから、利益が出ないのです。
これは家電メーカーだけではなく、牛丼チェーンやコンビニのお互い潰しあうような出店もそうです。陶磁器メーカーもそうだよね。同一市場で潰しあって「みんな儲からない」と言っている。でも、一人勝ちすると、ハブにされるので、儲からないといいつつ、楽しそう。これはもう完全に「松下幸之助の呪い」としか言いようがありませんね。ロックフェラーは「競争は悪である」と言いましたが、本当にそう思います。
○「ザ・マネーゲーム」から脱出する法
○自分のアタマで考えよう
○勝ち続ける経営
それでは!今週もあなたがもっと善くなることを応援しています。
追伸 写真は1月29日、まなびパークたじみで開催した、大阪・早稲田摂陵高校入試会場です。