元気ですかーっ!
週末に読んだマクドナルドの原田CEOの新刊「勝ち続ける経営」http://amzn.to/z0lnCZ に刺激されて、体力低下に歯止めをかけようと1時間ウォーキングしてもダイエットにならないばかりか、かえって疲れて昼寝の時間が長くなっている後藤です。原田CEOのように今年こそ体力づくりを!と思ってますが、根っからのナマケモノなもんで、楽してできる方法ないもんでしょうか?(笑)
4時半から12キロジョギングする原田CEOを見習って、と起きたものの、寒いと朝起きるのつらい、、、とまた布団に戻っていてはあきまへんなあ。
ま、そんな日々ですが、先週のピンチャン塾「「ジョブズ流のプレゼン技術」マスター講座(第3回)」もありがとうございました。
ある意味この講座が2012年前半のピンチャン塾のメイン講座です。プレゼンには、これまで学んできた表現力や感性と論理性も必要だからです。人を操るようなことはできませんが、自分が思っている方向へ導いてゆくためには、プレゼン技術が有効なのです。特に、ジョブズ氏は当代一のプレゼンの名手です。わずか10分足らずの動画をみるだけでも、プレゼンのヒントがたくさん詰まっていて、観るだけでも勉強になるのを、実際にやってもみる、というこの講座、本当に毎回ワクワクしています。
今回も情熱溢れる参加者の皆さんばかりでとても盛り上がりました。
鈴木 宏和さん「昨日のピンチャン塾。およそ9カ月ぶりに参加しましたが、相変わらずいい時間でした。今回の教えは、プレゼンに限らず提案書やパンフ作りにも当てはまりますね。また、人への説明以前に自分が何を売りたいのかを問い直し再認識する為にもいい訓練になると感じました。今日、早速提案書を作り直してます。ありがとう。来週からもよろしくお願いします。」
岩下 英治さん「昨日のピンチャン塾は久しぶりの参加でした。良い時間を過ごさせていただけてうれしかったです。自分が取り扱っている商品の魅力とは何か、お客様のとっての利用メリットは何かなど深々と考えさせられました。それ以上にグループでご一緒させていただいた鈴木さんの一言「地球村という施設が多治見にあることをまず打ち出して関心をもってもらうことが大事では?」は基本を忘れていた私にとって原点に戻って考えるキッカケを与えてくれました。本当にうれしかったです。プレゼン練習ではピンチャン塾に出席された方から「パンフレットください」といっていただけたのでうれしかったですね〜^^。私のアントニオ猪木パフォーマンスにまで付き合ってくださって皆さん、やさしい、いい方ばかりで本当にピンチャン塾最高です。」
良盛 典夫さん「後藤先生本当にかいつまんで重要なところを教えてくれるのでありがたいです。パラーシュート勉強法の原点。ピンチャンに感謝!!」
山田克己さん「ジョブズ流プレゼンのほんの少し取り入れが出来るかな、それは、ジョーク入れながらの商品アピールを何度も繰り返す、ジョークを上手く使えば、商品アピールの繰り返しも、ジョークになって聞こえる!!!!....山田にも使えるかな??????」
小椋俊幸さん「「ジョブズ流プレゼン技術」マスター講座(第3回) 今回もよかったです。私ごときが言うことではないのでしょうが、参加している皆さんのプレゼン技術も目に見えて向上してきているし、とっても有意義な講座でした。来月の4回目も今から楽しみです。」
高木 應彦さん「昨日は久しぶり参加して、皆さんの学ぶ姿勢に刺激を受けました。」
次回が4回目ですが、4回目からでも、ご参加いただけるように「おさらいコーナー」を用意していますから、ご関心の方はぜひどうぞ!
2012年が始まったばかりですが、皆さんはリーダーとしてこれからの日本を、世界を引っ張っていく存在になっていくことを確信できた、成長を感じる頃ができた2時間でした。
それでは今週も役立つ情報をご紹介します。
○「仕事に役立つマインドマップ」
満を持してのマインドマップ講座です。事業計画や履歴書づくり、レポート作りにもマインドマップを活用していますが、短時間でメモを整理するのにも役立ちますよ。これで、あなたも効率10倍アップして、仲間をあっ!と驚かせてやりましょう!
○都内下請け業者「韓国企業はきつい要求しない。対応も対等」
大手の取引先が無理難題を押しつけて下請けを苦しませれば円高で輸出企業が苦しむのも仕方ないね。因果応報なんだよ。
○アップルの躍進を支える日本の部品メーカー
アップルはいち早く下請けの製造工場や、部品を供給する取引先など、同社にかかわる企業の労働環境など監視して、労働環境改善の提言を受け入れていくよ。「三方良し」だね。
○マーケティング3.0時代、ソーシャルメディアのビジネス活用術
○『失われた20年』見直し機運、悪くない日本未来
○腕を組む投資家と頬杖をつく投資家
これ、経営幹部でも同じ。社長や幹部が商談のとき腕組みしてる会社、口がへの字の会社とはお付き合いをご遠慮させていただいてます。
○お金を稼ぐのはいいことか、悪いことか。大金稼いだことない人説得力ないぞ
○ニコチンガムやパッチに禁煙補助効果なし、米研究
父がそうだった。県病院に入院して「たばこ止めなきゃ死ぬで」と言われ、緊急の必要性に直面し、自我が徹底的に追い詰められ、無力感を感じ、全能の神に寿命という問題解決を心から託したところで、ようやく禁煙できたのだ。結果的に言えば、禁煙には薬も治療も不要なのだ。
高齢者の「薬が必要」「医者が必要」という「信仰心」が日本を財政破綻へと向かわせている。本来健康を保つために薬も治療も必要ない。きんさんぎんさんは薬や医者にも頼らず100歳以上も生きたというのに。
○早稲田摂陵高等学校 多治見受験会場設営お手伝いのお願い
○「ザ・マネーゲーム」から脱出する法
○自分のアタマで考えよう
○勝ち続ける経営
それでは!今週もあなたがもっと善くなることを応援しています。
追伸
写真は、美濃加茂市山ノ上町の「愛宕梨」です。マウスと観比べてみてください。直径10cm以上もある巨大な梨ですよ。味はどうかな〜笑。