こんにちは。いつもありがとうございます。前回のピンチャン塾「1分間自己紹介」ありがとうございました。
1分間の中で自分のことを伝え、共感を得ながらビジネスパートナーとして考えてもらうためには、何を、どういう順番で伝えれば良いのか、を体感してもらいましたが、いかがでしたでしょうか。
実はこの講座は3月にも行ないまして、このときもかなり好評でした。ですが、自己紹介は固定させているものではありません。常にバージョンアップさせていく必要があります。なぜなら3月次のときのあなたと、今のあなたとは異なっているからです。最新版のあなたを、1分という短い時間の中でビシッと伝え、一緒に何かやっていきたいな、と感じてもらうためには何を言ったらいいのか。カンタンに答えはでないと思います。
話すことを決めるだけでは不十分です。頭の中で「わかったつもり」では不十分です。実際に何度も何度も話すことによってのみこなれてくるものです。そして、話しながら、1分で何を言うべきか、どういう順番で言うべきか、このネタがうけてるな、受けてないな、を一瞬で判断し構成していく力を養っていくのです。ローマは一日でならず、自己紹介も1回の講座だけではならず、というわけで、自己紹介練習は、Good&New同様定期的に実践していきたいと思っています。
それでは今週の役立つ情報をご紹介します。
○2012年、周りの人を動かす「リーダーシップ」の作り方
○「急上昇検索語トップ10」で見る2011年
○バルサ指導者が語る最強の理由
○1ドル70円時代に突入!競争社会をいかに勝ち抜くか?
→回答がむちゃくちゃ素晴らしい(笑
○稼ぐ人の長財布「7箇条」
○今年の漢字に「絆」が選ばれたけど、、、
「絆」が今年の漢字に選ばれたのには大賛成である。絆という字は本来家畜や罪人の足を縛る綱という意味で、転じて人を束縛し不自由にさせる義理や人情の喩えになったが、まさに震災後の日本を包む雰囲気そのものである上に市民が自ら「絆」を今年の漢字に選出させたと思うと滑稽極まりない
— hmgns (@hmgns) December 12, 2011
○バローグループ、第2四半期決算は増収増益 PB売上げ構成比18.4%に
○日本経済新聞の願望記事について
○米紙「中国ストーリーは負の面に転じる」 経済刺激策にも懸念
「5年前の収入と今の収入を比較して、ほとんど変わらなかったとしたら、5年後の収入もほとんど変わらないだろう」ロバート・キヨサキ
それでは!今週もあなたがもっと善くなることを応援しています。メリークリスマス!