2011年12月17日土曜日

女子100レストラン 高山編1

ども!女性に人気。お客さんの女子率100%のレストランを紹介する「女子100レストラン」シリーズ。今回は番外編として、先日出張で出かけた高山市の女子100レストランをご紹介したいと思います。

出張で出かけた高山、何度訪問しても好印象は変わりません。いや、都度好印象が増していきます。

「ビバ!高山!」と叫びたくなります。笑

ナイスな町です。人口規模は多治見と同じ程度で10万人弱。。。なんですが、観光客数は桁違い。なんと年間300万人が訪れる、というのですから驚きですし、うらやましい。高山市は観光産業が重要な産業です。なので、国内外からやってくる観光客へのおもてなしはとっても素晴らしいです。正直、多治見や東濃地方は、「おもてなし心」がまだまだ薄い気がします。 他の都市から移り住んできた方にうかがいますと、「多治見は殿様的」「「買ってやってやる」という意識が強くてサービス悪」など悲しい声を耳にします。  美濃焼はいまや実需というよりも、観光資源化することによって、「外貨を稼ぐ」可能性を持っています。でも、肝心要の「おもてなし心」つまり、サービスが悪くては話になりません。せっかく多治見へ訪問しても、サービスの悪いお店やレストランばかりだとがっかりされてしまいますよね。 市民レベルでサービス精神が浸透している高山市とはずいぶん差がついてしまっています。これからの多治見の課題だと思います。なんて、堅い話はこれくらいにしておいて、今回、高山で案内していただいた、女子100レストランをご紹介しましょう!
高山駅から徒歩五分。「和菜蔵 茜屋」(あかねや)さんです。茜屋さんは地産地消のおいしい食材を楽しませてくれる「居酒屋」さんです。

掘りごたつがあったかい。飛騨・高山の地元産の食材をふんだんに使った料理と地酒に舌鼓を打ちながら、女性を口説くにはもってこい。奥では女子会が開かれていましたが、味にうるさいおねえ様方から年下女性まで雰囲気も味もなるほど納得のお店です。

先付けから地元の漬物です。これがしゃきしゃきで美味しい!



飛騨の野菜を楽しむ、蒸し温野菜。これ、ほんと美味しいっすよ。新鮮なんだね。今回は、飛騨牛は宿泊先の高山グリーンホテルさんでしっかり楽しみましたんで、ちょっと変わったものを、とリクエストしたんですが、飛騨は牛だけじゃないね。野菜もしっかりがっちりおいしいんだよね。



特にお奨めが、だし巻き。いやー美味しすぎて写真撮る前にがっつりいってしまいましたが、この出汁のおいしいこと!蕎麦屋さんなどで必ずといっていいほど頼むのが、このだし巻き玉子です。冷酒のつまみに、蕎麦とだし巻きで楽しむのがいいんですね。茜屋さんは蕎麦屋さんではないですが、豊富な銘酒が揃っているわけで、冷酒とくれば、だし巻き、とご案内くださった方とも意気投合。


そして、漬物ステーキ。高山の郷土料理だそうです。かぶや白菜などの漬物「きり漬」にとき卵をかけて焼いて、最後にかつを節やきざみ海苔を乗せて出来上がり。はじめの食感は「なんじゃこりゃ?」が、漬物のしゃきしゃきした食感と卵の絶妙なハーモニーがB級めいていいじゃないですか。飛騨牛ステーキももちろん良いのでしょうが、この「漬物ステーキ」も侮れません。

あっという間に5合、6合と冷酒が進み、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。ありがとう!吉川さん!ありがとう!高山!

茜屋さん、もちろん銘酒も食材も地産地消を実践されている、一食の価値ある料理を供されている店だと思います。御興味のある方は、一度、足を運ばれてみては如何でしょうか?場所はこちら↓

大きな地図で見る
最後まで読んで頂きありがとうございます。続きはfacebookページで。

「いいね」をポチっとよろしく! ↓

ピンチはチャンスのビジネス塾今後の講座予定はこちらです。 クリック応援お願いします←クリック応援お願いします。 週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌] 源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め