2011年11月30日水曜日

ありがとう11月!そして、素晴らしい12月へ!

3991032b

こんにちは、後藤です。いつもありがとうございます。前回11月24日のピンチャン塾「集合知」ありがとうございました。

 普段は参加者側に立っていた、高根さん、細川さんが仕切って、自分が抱える課題を発表して、参加者からの意見が飛び交う「集合知」の講座でとても学びになりました。

 というのも、一方通行的に自分自身が抱えている問題を「解決してくれええ!」という無茶ぶりな発表ではなく、演る方も聞く方もお互いの立場に配慮しながら、もう一段上のレベルを目指した知的な交流になったからです。

 誰もが他人事で考えず、皆、自分のことのように考えつつも、「今の自分の立場なら、彼の課題解決にどのように貢献できるかな?」という視点も忘れていない。参加された皆さんの確かな成長を感じた瞬間でした。これまで毎週、80回にも渡りピンチャン塾をやってきて、参加者が誰も居ないときには「これ以上やっても・・しょうがないかな。やっぱり多治見はこうした講座には需要がないから辞めようかな」と感じたこともありました。しかし、そこをぐっとこらえて続けてきて本当によかった、と感じた時間でした。

 さあ、明日からいよいよ師走。ジョブズ氏のプレゼン講座(第2回)など面白くて役に立つ内容でピンチャン塾はどんどん進みます。12月もお楽しみに。

今日も あなたにとってきっと有益だと思う記事をいくつかご紹介したいと思います。

あなたの「天才」を見つける

なぜ成功した人は、感謝の気持ちを口にするのか

「ジョブズ流プレゼン技術」マスター講座(第2回)

橋下圧勝の理由:「橋下イズム」と「ティーパーティー」その同時代性

今、日本で最も時代遅れな団体=「経団連」

アトピーと心の関係

あなたにとって明日も善い一日となりますように!

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月22日火曜日

穴弘法-土岐市-見逃せない紅葉の穴場

土岐市高山地区(土岐市土岐津町)にある紅葉の名勝、穴弘法さんは元禄時代に創建されたお寺跡です。現在、104もの石仏群が安置されているそうです。「土岐里山の会」という地域ボランティアの皆さんが照明から清掃、お接待などされています。もう9年もこうして景観を守り、管理されている、と聞き、愛情一杯にこの地域の資源を守っていこうと活動されている姿に頭が下がるばかりです。

ライトアップされた紅葉とろうそくのほのかな灯りに照らされた石仏が幻想的で、美しく、忙しい日々の中、忘れかけていた大切なものを思い出させてくれるようです。

こんな近くにしかも土岐市の街中に、素敵なスポットがあるのですね。自然の豊かさや美しさだけでなく、その美しさを支える方々の心の温かさが伝わる場所が東濃にはまだまだたくさんあって嬉しく思いました。

この紅葉のライトアップは、明日23日まで紅葉のライトアップをしています。お見逃しなく!

<br /><small>大きな地図で見る</small>

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月18日金曜日

ユニクロも朝活?

Img_20111118_092652

明日19日(土)の美濃加茂店だそうです。笑

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月17日木曜日

失敗から学び次のステージへ「失敗からの脱出心理」

Positive-thoughts-small

いつもありがとうございます。前回のピンチャン塾「ジョブズ流プレゼン講座(第一回)」ありがとうございました。
 ジョブズ氏のプレゼンは、ただ情報を伝達する、という役割ではありません。聞き手に行動を促す、「これ、買わなくちゃ!」と思わせるそんな力があります。小手先だけのテクニックではなく、他人を動かす力の源になっているものは何なのか、そんなことをご紹介した第一回のプレゼン講座でした。次回のプレゼン講座は12月8日になりますので、こちらもお楽しみに。

今日も あなたにとってきっと有益だと思う記事をいくつかご紹介したいと思います。

失敗から学び次のステージへ「失敗からの脱出心理」

不景気で打撃の米理髪店、代金は「払えるだけ」で人気に

人が「買う」のは、それが欲しいからではない

殺し屋と批判されても日本ツアーを再開したわけ

円高報道は全部デタラメ! エコノミスト・吉本佳生のメディアと財務省に騙されない方法とは?

あなたにとって明日も善い一日となりますように!それでは、明日7時、まなびパークたじみでお会いできることをたのしみにしています。

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月16日水曜日

東濃から六本木へ

 「ピンチャン塾」の夢は、東濃地方でがんばっている皆さんを広く紹介し、実際に商売が広がって、「多治見発世界」「東濃発世界」が実現することです。実はそんな嬉しいことが1つ実現しました。

 アパホテルといえば、全国有数のホテルチェーンの1つ。その最新ホテルが「アパホテル六本木一丁目駅前」。このホテルのレストランとして、「肉匠かなやま六本木本店」もオープン。

 肉匠かなやまさんは、加工肉メーカーさんということもあり、全国から4等級、5等級といった高級牛を楽しませてくれる創作和食レストランです。

 ここに我々の仲間の商品もデビューすることになったのです。こちらの器にはカネ定製陶さんの器が使われることになりました。そして、ランチの味噌汁にもわれら東濃の産品、恵那・明智のマルコ醸造さんの味噌が採用となったのです。

 15日夕方には、お披露目も兼ねて、オープン記念パーティーが催されました。こちらでは自慢の肉料理、サックス・カルテットの音楽、、スタッフの方々、協力する仲間の皆さん、そして、素晴らしい関係者の皆さんが集い素敵なひと時を過ごすことができました。

肉匠かなやまの皆さん、本当にありがとうございました。

追伸 本日の肉匠かなやまさん、大変な盛況だったそうです。

Posted via email from dialogjapan's posterous

青空と梅擬 (ウメモドキ)。

Img_20111116_084459

赤いウメモドキの実が青空に映えてなんだか今日も善い一日になりそうです。今日もありがとうございます。

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月11日金曜日

東濃地方は愛知県よりも世帯年収が20%も低い。そのワケは?

Steve-jobs_06

客「東濃の普通のビジネスパーソンがジョブズ氏レベルのプレゼンができる人になったら、ごっついカッコイイんじゃないの!そんな風になれるような講座やって欲しい!」

私「で、プレゼンやったことあるの?」

客「・・・ない。でも、ないからこそやれるようになりたい!」

こんな企画をクライアントから聞かされたとき、私は正直驚くと共にその高いハードルに倒れそうになりました。

 だってそうですよ。まるっきりの初心者をトライアスロンに参加させて、さらに上位3位以内に入らせよ!というようなミッションを言い渡されるようなもんじゃないですか。

 ジョブズ氏のプレゼンはなんといっても世界最高レベル。見た人誰もが感激し、彼が紹介する商品・サービスは「今すぐ買わなくちゃ」と思わせる。そんな語り部。いや、エンターテイナーか。いや、スーパーCEO。それはビジネス界のエベレスト。それほどまでに彼の輝きは頂点にあるのです。

 それをほいほいやれ!って。。。?いっくらなんでも無謀です。

 通常、素人がプロになるために最低必要な時間は1万時間だそうです。1万時間かかってようやくプロと呼べるレベルに到達します。

 そして、ジョブズ氏のレベルは、先ほども申し上げたとおり、エベレスト級。諦めるか、挑戦するか?

 私は決めました。「挑戦する!」と。

 なぜか。

 それは、この地域のビジネス力が年々低下している、という問題に心を痛めているからです。

 ある金融機関の調査によれば、東濃地方は愛知県に接していますが、愛知県よりも世帯年収が20%も低いそうです。驚きました。愛知県との県境を越えたら2割も貧乏!という現実にです。

 どういうことか。

 つまり、あなたと同じくらいの能力の同級生のAくんが同じ規模の同業他社に就職したとします。

 あなたは地元、東濃地方の会社に、Aくんは愛知県の会社に就職したとします。楽しみにしていた給料が出ました。

 もらった金額はというと、Aくんは18万円。あなたは14万4000円。

 同じ能力なのに東濃に居るだけで36000円も低い、ということです。36000円も!ですよ。で、それがずーっと続くってなれば、一生涯に受け取る金額はどれくらい違うんか?それはもう数千万円の差になってくるでしょう。

 Aくんとあなたの差って何?勤務先が東濃か愛知県かだけだとしたら・・・多治見から先に住んでる僕らは愛知県の人たちに比べて、2割も価値がないんか?

 そんなことはない! と僕は信じています。

 たとえ、今は愛知県の人たちよりも能力が低い、としても、継続的な努力と精進で乗り越えられる、いや、乗り越えたい!いや、乗り越えようじゃないですか。

 東濃の僕達がレベルアップすれば、営んでいる商売や興した商売が活気付き、全国から、世界からお客さんに溢れ、それが収入レベルも高くなっていくことにつながるのです。

 そして、レベルアップした僕達がこの地域から次代のリーダーとして歩んでいく。そんな理想を現実にしようとはじめたのが、この「ピンチはチャンスのビジネス塾」です

 東濃の僕達もジョブズ氏のような世界のリーダーの方々とも一緒に商売し、世界に貢献できる日が来ることを信じています。

 だから、2割も収入が低い現状のままでいいはずがありません。

 まずは自分達がレベルアップして、プレゼンできるようになることが必要です。

 そんな気持ちで、第一回のプレゼン講座をおこないました。

 まず始めにジョブズ氏のプレゼンをあらためてじっくりと見ました。彼の卓越したプレゼンにはテクニック的なもの、そして、深いものがいっぱい詰まっています。1つ1つを解明しながら、1つ1つを身に着けて欲しいなあと思いながら講座をすすめてまいります。

 この講座は「小手先だけのテクニック?」とお考えの方もおられるかもしれません。ジョブズ氏のプレゼンを善く観ると、本当に彼が聴衆に伝えたいことがよくわかります。そして、われわれがプレゼンを行なう際に忘れがちな大事なポイントにあらためて気づかされます。そんな思いで第一回の講座を行ないました。

 次回のジョブズ流プレゼン マスター講座は、そんな「あなたの思い」を、記憶に粘りつくアイデアにして、ストーリーへと落とし込む、そんな挑戦に歩みたいと思っています。

 あなたも自分自身のレベルアップのために、まず第一歩を進めてみませんか。
 
 昨日と同じ明日にはしたくない、上のレベルを目指す、という方を歓迎します。

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月9日水曜日

貧乏人と金持ちの違い

こんにちは、後藤です。いつもありがとうございます。前回のピンチャン塾「自分を磨くYoga講座」ありがとうございました。
一部、YouTubeに講座内容をアップロードしましたが、講師の肥田先生の誘導は、自身の体の動きや内蔵の動きまでもイメージしながら筋肉を動かし、呼吸と共に緩ませていくヨガです。ストレスにさらされ、常に緊張状態にある筋肉や内蔵を呼吸と動きによって緩ませる肥田先生のヨガがストレス解消とリラックスに有益である、と感じていただければ、これほどまで嬉しいことはありません。

今日も あなたにとってきっと有益だと思う記事をいくつかご紹介したいと思います。

●ジョブズ流プレゼン技術マスター講座

筆記用具をお持ち下さい。

●「友達が多ければ多いほど脳は大きくなる」という研究結果

●「他人とかかわる力低いと会話能力も低くなる」との指摘出る

●消費失速、でも高額品は好調 苦境の百貨店を下支え
貧乏人と金持ちの違いはなにか?

貧乏人は「貧乏思考しかしない」のだ。では、お金持ちになるには?

「貧乏思考」を手放すことだ。どうやったら手放せるか?
今後の https://www.facebook.com/pinchanjuku でご紹介していきます。

●あなたには何が見える!? 目の錯覚を駆使した絵画がスゴイ
あなたが見えるものが真実とは限らない。見えないものをみよ。

●自分を磨くヨガ

●今週のピンチャン塾は、プレゼンですが、次週は「失敗と付き合う方法」です。なぜ人は失敗を繰り返すのか、そして、失敗から何を学び、どのように進んでいくかについてご紹介したいと思います。

それでは!

電話090-4938-5526
多治見市小泉町8−71
NPO多治見NOW

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月7日月曜日

ゆるやかなつながり

Img_20111107_133841

優れたアーティストは、一般の方よりも直観力、そして、予見力に優れている。彼らの作品は、宇宙からの啓示だったり、地球や潜在意識からのメッセージであることが多い。その作品はあまりにも啓示的であり、未来予測的である。

今回、瑞浪市・市之瀬廣太記念美術館(瑞浪市明世町戸狩2-17 電話:0572-68-9400)で開催されている小栗寿賀子展もそんな予感が得られる作品展だ。

彼女が作るのは、陶器の造形である。陶器といえば食器というイメージであるが、造形も優れた作品が多数輩出されている。「小栗寿賀子展」はひとことでいえば、これからの世界を一歩も二歩も予感させる作品ばかりだ。「ゆるやかなつながり」「ゆるやかなこころ」といった作品群はなんと今から6年ほど前に発表されている。まさに今のソーシャルメディア時代を予感させ、そして、これからの未来を予見させる作品がつくられているのだ。

では、これからの社会は、世界はどう変わっていくのか?

実は、これも小栗作品の中で予言されている。観てのお楽しみだ。

ぜひ瑞浪市・市之瀬廣太記念美術館に足を運んで欲しい。日曜に来館されると、もしかしたら、小栗氏本人に遭えるかもしれないぞ。

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月4日金曜日

男の手作りパスタなう!笑

母が出かけて、昼飯がない、という父をヘルプ!とばかりに、パスタに挑戦しました。挑戦ってったって、そんな大変なもんじゃーない。冷蔵庫に相談すると、ベーコンとズッキーニとピーマンがあるではないですか!

となれば、「細切りズッキーニとベーコンパスタじゃ!」とばかりに、切って、

ゆでて

炒めて

ほい、できあがり!

女子100レストランさんたちのようには参りません(笑 当然です!)が、

おうちパスタなら、みんなHappyだね!

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月3日木曜日

現場主義でない社長は楽して儲けたいだけ。

こんにちは。後藤です。

いつもありがとうございます。前回のピンチャン塾「2012年先取り戦略講座」ありがとうございました。ツイッター、フェイスブックで感想を頂き嬉しく思います。既に、少子高齢化が進み、下流社会という流れの中で、あなたがどのような方向性で歩んでいければ「上りのエスカレータ」に進んでいけるか、を解説させていただきました。参加された皆様にとって、理解しやすく実践するならこちらの方向だ、と感じていただければ、これほどまで嬉しいことはありません。

今日も あなたにとってきっと有益だと思う記事をいくつかご紹介したいと思います。

●ビジネスに役立つこころと身体のセルフマネジメント

動きやすいスタイル、ヨガマットもしくはバスタオルをお持ちください!

●日本最年少ビリオネアになる方法

●公認会計士の「就職難」

●メジャーリーグのワールドシリーズ第4戦で見事勝利投手になったホランド投手の習慣

試合前日、必ずパスタを食べ、ホッケーのテレビゲームをしてから、
ケビン・コスナー主演の映画『ラブ・オブ・ザ・ゲーム』の同じ場面を見るのだそうです。
それはコスナーが完全試合をするのですが、その試合に向けて準備を進めるシーン。
そして主人公がマウンドに上がるシーンでビデオを止め、
そのあとは自分がマウンドに立った場面をイメージする……。

高校のころから続けている習慣で、なんとこの映画全体を見たことはまだない(!)
とのこと。見るのは引退後、だそうです。

 The night before Holland pitches, he eats pasta, plays a hockey video game and always watches the same scene from the film “For Love of the Game.”

The film is about a pitcher, played by Kevin Costner, who throws a perfect game in his last career start. Holland watches Costner prepare for the game, then stops the scene at the moment Costner reaches the mound, visualizing himself taking over from there. He began this ritual when he was attending Wallace State in Alabama. He has never seen the entire film, and says he won’t until he retires.

●来週のピンチャン塾では、「最強プレゼン」シリーズその(1)です。
後藤が広告代理店時代にあの電通、シティバンクを、独立後は神田昌典氏をも納得させた後藤式のプレゼンを皆さんに初公開。
プレゼン作成から発表までを毎月順番に行なっていきまっせ!。これで誰もが納得させられる一流スピーカーになっていきましょう!

それでは!

Posted via email from dialogjapan's posterous

しまつして、きばる

Nakamura-jibei

たとへ他国へ商内(あきない)に参り候ても、この商内物この国の人一切の人々皆々心よく着申され候様にと、自分の事に思はず、皆人よき様にとおもひ、高利望み申さず、とかく天道のめぐみ次第と、ただそのゆくさきの人を大切に思ふべく候、それにては心安堵にて、身も息災、仏神の事、常々信心に致され候て、その国々へ入る時に、右の通に心ざしをおこし申さるべく候事、第一に候

(現代訳)
他国へ商売に出かけるときには、その国の人々がみな気分よく、商品を買って使えるように心掛けること。自分のことばかり思うのではなく、皆のことを考えて、高い利益を望まず、損得は天の恵み次第と考えて、その国の人々を大切にすること。こうした心がけによって、心安らかになり、健康を得ることができる。常々、神仏を厚く信心するとともに、他国へはいるときには、まず第一に、以上のことをよく心がけよ。

二代目中村治兵衛「書置」(宝暦4年(1754年)、二代目中村治兵衛が15歳の養子宗次郎にあてた書簡)より

Posted via email from dialogjapan's posterous

2011年11月2日水曜日

正義感の強いあなたへ

正義感が強い人は他人に対して怒りの感情を抱くことが多いですが、その怒りの感情はそっくりそのまま怒る人、つまり自分自身を傷つけます。

具体的には、免疫力の低下、高血圧、心臓病などになって肉体に現れてくるほかに、ツキに見放されるという形で人間関係やビジネスに現れてきます。ですから、怒りの感情を感じるたびにそれを手放して下さい。「セドナメソッド」や「ホ・オポノポノ」を試してほしいと思います。

Posted via email from dialogjapan's posterous

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め