GWいかがですか!5月も元気にスタートしていきましょう!さて、4月の人気記事ランキングをご紹介します。では、早速スタートしていきましょう。
5位 たじみオープンキャンパス2011春講座
5位は、多治見市学習館で行なわれている「たじみオープンキャンパス2011春講座」の記事です。多治見市は美濃焼と日本一気温が高い街として有名ですが、実は隠れた「日本一」の1つがこのオープンキャンパス。実は四半期ごとに約130もの市民講座が行なわれているという全国有数の規模を誇る生涯学習講座です。その「たじみオープンキャンパス2011春講座」の記事がランクインしました。
4位 多治見のプロフェッショナル仕事の流儀(第一回)~洋食ひよし
4位は、太平町の老舗洋食レストラン「ひよし」の記事です。ひよしさんは40年以上多治見で営業されている名店です。特製ソースが美味しい「ひれカツ」が有名ですが、ステーキや網焼きなど、とにかく肉料理はオススメなのです。料理が美味しいのはもちろんですが、プロフェッショナルに取り上げたのにはワケがあります。それは、マスターの丁寧な仕事振りです。午後6時から7時半の1時間半の間、注文数はピークに達します。そんな忙しい間ですが、何事も無いかの如く冷静沈着にひたすら調理をこなしていくマスター。そして、マスターを支えるスタッフの方々。特に、奥さんは実に素晴らしいパートナーぶりです。2人はほとんど会話することなく、目で仕事をしています。2人の動きに無駄がない。スムーズな仕事振りは、まるで調和が取れたオーケストラの演奏をみるようです。そんな調和が取れた様子が40年前から変わらぬ美味しさとなっているんだなと思うと、そして、お客さんへの愛情溢れる料理を味わうにつけ深い思いが届きます。多治見NOWがスタートして2年目となりますが、味だけでなく、こうしたプロの仕事ぶりを行なっている企業をこれからも定期的に取り上げてゆきたいと思っています。このGWもきっと大人気なレストランとなっていることでしょう。
さあ、注目のベスト3は??
3位 面白い「可児ッテ」
可児市にある道の駅「可児ッテ」の記事が第三位でした。「可児ッテ」さんは、とにかく企画が上手い。海が無い岐阜県へ築地市場から新鮮な海産物を週末になると、どんどん運んでいるため大人気です。このGWも地元B級グルメの祭典【かも1グランプリ】のプレイベントが開催されているとのことで、こちらも楽しみですね。(5/8まで)
2位 【アドバイス募集】がんばろう、日本!東濃「絆」プロジェクト(仮称)をやろうと考えています。
被災者の皆さんを応援していくプロジェクトを考えています、とお知らせしたところ、多くの皆さんから励まし、賛同の声を頂き本当にありがとうございました。この件は、いまや日本中が考え、行動していることですね。多治見NOWとしても寄付や物資協力なども行いました。これから、多治見NOWらしい支援方法は無いものかと考案中です。このブログでアドバイス募集させていただいたところ、いくつか具体的なアドバイスを頂戴しました。ありがとうございます。頂いたご意見・ご助言を参考に現在、プランニング中です。近々ご紹介できると思います。こちらもよろしくお願いします。
1位 【ピンチャン塾】マイタウンとうと4月号に楽しい仲間がぽぽぽぽーん!
そして、輝ける第一位は、こちらの記事。多治見市のタウン紙、「マイタウンとうと4月号」に多くの仲間が掲載された記事です。マイタウンとうと誌は、多治見市の中日新聞で配布されているタウン紙。市民の活躍やイベントなど楽しい情報が掲載されています。4月号ではたじみの歴史名所探訪、口腔体操ボランティア、ピンチャン塾など多くの仲間が掲載されてとても嬉しく思います。その内容がよかったのか?見事4月のランキング1位となりました。さて、今月はどうなりますやら!楽しみです。
サポーター制度はじめました。
5月度のNPO多治見NOWのサポーターに名乗りを上げて下さった方です。
@ehptj Twitter,Facebookからお客様をホームページへお招きしよう!親密度の増すホームページを創ります【恵那ホームページ通販塾】新田英博
最後まで読んで頂きありがとうございます。続きはfacebookページで。
もしくはツイッターで。できればフォローよろしく!
「いいね」をポチっとよろしく! ↓
ピンチはチャンスのビジネス塾今後の講座予定はこちらです。
【ご案内】ピンチはチャンスのビジネス塾
View more presentations from NPO Tajiminow.

![週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61kfrDNr7nL.jpg)
