感性とITで答えの見えない時代に成功する人財多数輩出する「ピンチはチャンスのビジネス塾」。4月からはシーズン2。前回を超える講座を通して、多くの方々の成長を促してゆきたいと考えています。
さて、シーズン2第一回目、4月7日講座は、ひと言で言えば「アンチエイジング」。加齢を停めることはできないけれど、こころ豊かに健康を保つためのいくつかの演習を行います。いずれも、自宅でできるシンプルなとして、「腕振り運動」「呼吸法」「脳を快適にして成長する思考法」をご紹介しました。
どういうことかというと、
○1日15分x2回。朝晩行なうだけで、免疫レベルが上がる運動法
○意識が速やかになり、脳が「快」を感じる演習です。
では実際どうだったのか?参加された方の嬉しい声を一部ご紹介します。
@tajiminow 今日のピンチャン塾は、「腕振り体操」。愛と幸せの科学と哲学があり、呼吸法、瞑想法もあり、盛りだくさんでした。皆さん好評でした。また一人仲間ができました。来週の「クラウド コンピューティング」も期待してます。感謝。
誰しもがやれることを誰もやれない回数だけやると超人になれる。まず腕振り体操、500回!こういうことは成功する人がなにかしら隠れて(笑)やっているんだと思う。暖かくなったので早起きしてリラックスしてやろう。
@tajiminow 都会のビジネスセミナーでは、きっとやらないでしょうね、「腕振り体操健康法」。でもこういうことを10万都市の多治見では毎週木曜夜7時まなびパークたじみ「ピンチはチャンスの仕事塾」略してピンチャン塾で塾生が、感性から感動へ、を今年度のテーマとして勉強できます!
@tajiminow ピンチャン塾は幸福思考の体内(脳内?)物質ややる気スイッチに溢れてますね。前向きに「愛」「幸福」「人のため」を考えれば自分が満足できる幸福感も500倍アップ。その活性化のために大いに役立つと提案されたのが「500回腕振り体操健康法」、今日から楽しく実践中!
@tajiminow ピンチャン塾は幸福思考の体内(脳内?)物質ややる気スイッチに溢れてますね。前向きに「愛」「幸福」「人のため」を考えれば自分が満足できる幸福感も500倍アップ。その活性化のために大いに役立つと提案されたのが「500回腕振り体操健康法」、今日から楽しく実践中!
@tajiminow 今朝、愚直に腕振り体操やりました。塾長の言う通り、お腹は空かないし、体もすこぶる調子が良いですよ。
ピンちゃん塾腕振り健康法??肩こりほんとないわ!疑ってた?早速スタッフと号令かけてやりましたよ。(^ ^)
@tajiminow ピンチャン塾ありがとうございました!!連続テレビ小説観な腕振り体操!!師範目指してがんばります!!
@ehptj おはようございます。朝のノルマ終了。忘れてない!?
そうです、腕振りやったらつぶやく約束でした。そしてコバちゃんに学んで今日から一人朝礼実施。ありがとう〜!RT @tajiminow: まさかの腕振り?笑RT @kobayashiMMM: @ehptj おはようございます。朝のノルマ終了。忘れてない!?
@tajiminow 昨日のピンチャン塾。呼吸法と腕振り運動。誰でも出来る若返り健康法でした。腕をふることで腕がポンプがわりになってリンパ液が回るんでしょうね。目がすっきり見えるし、テンション高まるし、最高です。今朝は700回振りました。今日の俺は朝からうるさいです!
@tajiminow 家で母が骨粗しょう症検査で90才と判定されへこんでいたので、早速腕振り運動を教えました。(実際は65才)薬やサプリではなく運動って言うのがいいですよね。誰でも出来るので、これもまたいいです。いい教えをありがとうございました!
確かに疑ってた( ´ ▽ ` )ノ私は目が異様に見えますよ。視界が拡がった感じです。。RT @tajiminow: 笑 (^-^)/RT @onlyyello: ピンちゃん塾腕振り健康法??肩こりほんとないわ!疑ってた?早速スタッフと号令かけてやりましたよ。(^ ^)
夜の部、終了。娘もやりました、腕振り運動。RT @kobayashiMMM: @ehptj @tajiminow そうです!!怒涛の腕振り!!十五分!!そしてつぶやく!!
1ヵ月後のピンチャン塾塾生は減量効果でいい感じになってますね、きっと!RT @tajiminow: 愚直ってのがいいね!一ヶ月皆で頑張ってみましょうか。RT @sabomoku: 今朝、愚直に腕振り体操やりました。塾長の言う通り、お腹は空かないし、体もすこぶる調子が良いですよ。
ご意見、ご感想はtwitterかfacebookで。できればフォローよろしく! Tweet 「いいね」をポチっとよろしく! ↓ ピンチはチャンスのビジネス塾今後の講座予定はこちらです。 ピンチャン塾 2011年4月度講座

![週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61kfrDNr7nL.jpg)
