昨日、多治見商工会議所にて開催された、岐阜県経営者協会 東濃支部さま主催の「iPadビジネス活用入門講座」に多数ご来場いただき、ありがとうございました。1つ上のフロアでは、多治見市産業観光課さんが主催された、インターネット通販講座が開催されていたにもかかわらず、iPad講座に足を運んでくださった前向きで熱心な皆さんに厚く御礼を申し上げます。
出席された方には、既にiPadを持っておられると言う方と、これから検討したい、という方とそれぞれおられたわけですが、既にiPadを活用しておられる方は「こんな使い方があるのでは?」と意欲的な方ばかり。
また、これから購入しようと考えているけれど、使いこなせるだろうか?役立つのだろうか?と慎重に考えつつも、こうしたタブレット型のツールが流行してゆくのであれば取り入れたい、と前向きな方々が多数、午後の忙しい時間にもかかわらず集まって下さいました。
ツイッターで届いた感想をご紹介したいと思います。
@tajiminow 今日のipadビジネス活用入門講座in多治見、いつも先生の講座の通り、初心者・未購入者にもよく分かる内容と驚くべき視点で楽しませていただきました。ありがとうございました。使う人の使いたい様に進化するツールなんですね、ipadそしてタブレットというのは。
@tajiminow 地元密着の土岐市のスーパーの社長さんや多治見のリサイクル業の社長さん、笠原のタイル系製造業の常務さんたちがipadを持って仕事に使おうと工夫したり苦闘されたりしていることがわかりました。活用事例が出たり、活用方法を考え合ったり、生きた講座だったと思います。
@tajiminow 今日のiPad講座楽しかったです。多治見での交遊拡大のため、機会があればまた参加させていただきます。今のところは話題性が、最大の武器のようです。私も仕事の話はさておき、iPadは…で話つなぎます。大きな電卓としても便利です。
@tajiminow 本日のIPAD講座ありがとうございました。いろいろな質問をさせていただきましたが、すべて懇切丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。IPADは、人間の感覚にパソコンより近いなということが、実感できました。資料よろしくお願いいたします。
@kaiuninkan 本日、多治見商工会議所の@tajiminowの後藤先生のセミナーで、突然skypeで印鑑の白山道の小島さんの声の登場に、びっくりしました。ここで、ひとつ発見がありました。いい声されてますね。龍馬伝の福山雅治の声に似てました。いいね。
ありがとうございます。 @u_kairo さんも参加されてみえたのですね。変換ミス気にしないで大丈夫です。(^_^)RT @u_kairo: 本日、多治見商工会議所の@tajiminowの後藤先生のセミナーで、突然skypeで印鑑の白山道の小島さんの声の登場に、びっくりしまし…
@tajiminow これまた二時間という時間を感じさせないiPadセミナーでした 感謝 受講者それぞれのお仕事に活用するにはどうしたらいいか?いろんなアイディアが出て来て面白い 資料お願いします
もともと、本講座は岐阜県経営者協会 東濃支部会長で主婦の店土岐店代表の土本社長様が10月にiPadを購入されたことから企画された、とのこと。土本社長は、スーパー、ホームセンター、日本料理店、不動産業と多業種、多店舗を経営されていることもあり、常に現場を重視し駆け回っておられる日常だとのこと。オフィスに戻ってじっくりメールの確認するのではなく、移動中でも、スピーディーに活用できるiPadを既にビジネスにも取り入れたいと、本講座を企画されたのです。
まずは、何冊もあったスケジュール手帳を、iPadのスケジュールに一元化し、常にアップデートしながら、自分の予定を更新しつつ活用しておられるとのこと。そんな一歩進んだ経営者やビジネスマンの方々が集まる講座、ということで、多少緊張しながらはじまった講座でしたが、ピンチャン塾の気の置けない方々も多数参加されて、そして、講座中にiPadからSkypeを使って、小島白山堂さんとコミュニケーションを取る一幕もあり、大変和やかな中、盛り上がった講座になりました。
こうした講座を企画開催された岐阜県経営者協会 土本様、岩佐様、多治見商工会議所 長谷川様、そして、出席していただいた皆様のお役にたてばと願っています。ありがとうございました。
ご意見、ご感想はtwitterかfacebookで。できればフォローよろしく! Tweet 「いいね」をポチっとよろしく! ↓ [2011年1月講座]ピンチはチャンスのビジネス塾

![週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61kfrDNr7nL.jpg)
