2010年12月19日日曜日

盛り上がりました高山ツイッターセミナー!~その2

参加者の皆さん、ありがとう!
送信者 NPO法人 多治見now
高山ツイッターセミナーで、何が盛り上がったといえば、3時半過ぎから始まった第二部「質疑応答」です。(一部で帰ってしまわれた方、残念でした(笑))

私の講座は、座学式の話を聞いておしまい、というものではなく、その場で実践、その場で質疑応答、ということで、今回も参加者の皆さんが抱えている課題を出席者も交えて「こういうアイディアはどう?」「自分はこのように解決しています」といった異業種の方々からのビジネスヒントから、自分の課題解決への「ヒント」に気づける方法を取っています。

今回も、1つの質問から楽しいコラボレーション企画が生まれました。

飛騨牛まん 喜八郎の明るい美人店長さん、吉川さん(@gyumankihachiro)の悩みは、自社主力商品である「飛騨牛まん」を1つでも多く売ること。「ツイッターで売れないかしら?」と、講座で質問されました。すると、「牛まんって何?」「知らないなあ?」・・・なんと同じ高山市内の方も、ほとんどがご存じないという現実が。

大ショックな吉川さん。
送信者 NPO法人 多治見now
「じゃあ、知らないんだから、知ってもらおうよ。そして、このセミナーに参加してくれた方が体験して食べてみて、その感想をツイッターでつぶやいてもらったらいいんじゃないの?」

「それは善い!」ということで、太っ腹な店長、社長とも相談されてなんとOK!「ツイッターで牛まん試食、感想をつぶやこう!」という企画が生まれました。ただし期間は1週間。

このセミナーに参加された方なら22日までに 高山市下一之町2、安川交差点の「喜八郎」本店さんへ行けば「飛騨牛まん」が無料試食できる!というわけで、この記事を書いている19日時点で、私も含めて既に数名の方が試食し、感想を述べています。

まずは主宰のNTTユーザー協会細江さん、セミナー終了後、ダッシュで喜八郎さんへ向ったんですね!2ヶ月先にまた来る!って言い残して去っていった模様(笑)。そうか、2ヵ月後には「接遇セミナー」を高山でやるよ、とPRしてたなあ。

@matatabe1 昨日は有難うございました。はじめての、2か月先の来店予告!凄く嬉しいです(^0^)ノ 楽しみにしています☆less than a minute ago via web




中部電力清水さんも早速翌日のお昼に行かれました。

@gyumankihachiro ツイートしたつもりでしたが、うまく反映してなかったので、もう一度入力します。牛まんお昼に食べにいきました。旨かった~!おまけに無料サービスいただきありがとうございました。後藤講師もいらして盛り上がりましたよ。この次は吉川さんにお会いしたいです。less than a minute ago via web



高山グリーンホテルの西野さんも!

@Green_ichioshi ご来店有難うございました!お顔をまじまじと見てしまって申し訳ありませんでした^^; (スーツ姿とまた雰囲気が違って、一瞬凄く悩みました) 少しバタバタとしていて申し訳ありませんでした。私も、よく物産館に出没しますので、西野さんも探しに行きます!less than a minute ago via web



石丸さんも!

先日のTwitterセミナーで知り合った@gyumankihachiro さんにて飛騨牛まんを購入して見ました。初めてのつもりが食べた事のある味。今年の2月、白川郷ライトアップの時に食べたんだ(^_-) 諸事情でケータイ持ってなかったから、今頃のご報告。デラウマですよ。less than a minute ago via Echofon



Roguriさんも

飛騨高山の飛騨牛まん喜八郎さんの牛まんをいただいてきました。期待を遥かに越えた美味しさ。甘いホカホカの皮に飛騨牛たっぷりの餡。ちょっとお高めですが、食べるは一見にしかずです。less than a minute ago via www.movatwi.jp



そして、私も(笑)。

中部電力清水さんが来られる、ほんの少し前に私も伺っていたんです。吉川さん不在だったのがまたこれが善い!お店の「おかあさん」(ハッチーさんという)がとても親切にしてくださいましたよ。ハッチーさんが、ツイッター講座のチラシを吉川店長に渡して、そこからご縁がつながった、ということだったそうです。彼女が言わなかったらこのご縁が無かったということで、本当に素晴らしいことですね。

吉川さんに会えなかったのは残念でしたが、ハッチーさんから「ツイッターで盛り上げて下さいね」と清水さんや私たちに語っていただいたのが印象的でした。

@gyumankihachiro: 飛騨牛まん なう!アツアツが美味しい。本当失礼しました。 笑 http://plixi.com/p/63024668less than a minute ago via U"berTwitter



牛まん、期待以上の味でしたよ!日本一のお米も体験してみたいですね!RT @bababa100:高山セミナーありがとうございました!牛マンの写真匂いがしてきそうでした!日本一のお米も食べてみたいなぁ^^♪less than a minute ago via U"berTwitter




帰宅後、食べましたが、味が劣化しないのが、素晴らしい。美味しく頂きました。ご馳走様でした!

冷めても美味しかった!喜八郎さんの飛騨牛まん、ありがとう!less than a minute ago via U"berTwitter




ということで、無名だった?喜八郎さんの飛騨牛まんも、高山セミナー出席者がきっかけで広がっていくことを期待しています。実際、お世辞抜きで「牛まん体験」してみてください。きっとあなたの肉まんに対するイメージがガラリと変わるはずです。
送信者 NPO法人 多治見now
高山シリーズ、まだ続きます(笑)。

ご意見、ご感想はtwitterかfacebookで。できればフォローよろしく! 「いいね」をポチっとよろしく! ↓ 12月のピンチャン塾 クリック応援お願いします←クリック応援お願いします。 週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌] 源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め