肥田先生は、普段のおっとりとした雰囲気から今日は厳しいプロの顔で、受講生の面々に一人ひとり個別に助言する、といった厳しくもアットホーム的な講座となりました。急に冷え込んだせいか体調不良で欠席した面々が多い中、今日の講座に出席された方々は皆「勝ち組」ですよ!(笑)
今日は、おもいっきり演習です。肥田先生が提示した多角形、というか、「枠」が用意されました。この「枠」をみてイメージしたものを書いていくんです。しかも、6個程度のモチーフを入れ込んで。
これは見るのとやるのとでは大違いです。短時間にイメージを作って描いていくって結構むずかしいよ!
イメージしながら、と各自が思い思いに描かせる演習は、南が丘中学校の授業でも取り入れられた本格的な演習だった、というわけで、「中学生に負けてたまるか!」と全員マジモード。
これは見るのとやるのとでは大違いです。短時間にイメージを作って描いていくって結構むずかしいよ!
イメージしながら、と各自が思い思いに描かせる演習は、南が丘中学校の授業でも取り入れられた本格的な演習だった、というわけで、「中学生に負けてたまるか!」と全員マジモード。
結果はどうだったんでしょうか?
結構頑張ったと思います(笑)。
結構頑張ったと思います(笑)。
今日はなんといっても、初参加の鵜飼さん。初めてとは思えないほどの右脳活用ぶりに、参加者全員が驚きました。整体はさすが感性が大事なんですね。普段から右脳を使ったお仕事ぶりで、患者さんを治療されている、とのこと。素晴らしいですね。
次回は、ピンチャン塾毎月恒例の「ソーシャルメディア実践講座」です。ツイッター、YouTubeときて、次回は、フェイスブック、スカイプといったコミュニケーション手法の実際、ならびに、それぞれのメディアの特性を活かした、ソーシャルメディアの活用法を実際にご紹介します。こちらもお楽しみに。
木曜7時からまなびパークでピンチャン塾!タタタ!ジミミ!ピンチャン塾!ということでよろしく!
ピンチはチャンスのビジネス塾 11月講座一覧

![週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61kfrDNr7nL.jpg)
