2010年11月5日金曜日

【ピンチャン塾】肥田先生デザイン講座への感想(速報)が届きました


昨日、行なった「ピンチャン塾」肥田和明先生によるデザイン講座、好評のうちに終了いたしました。その感想が一部届きましたので、まずはご紹介!

@tajiminow @naramakoto48123 @peeweelee @hiroyuki510110 @sabomoku @takahiro0226 お疲れ様でした。なかなか右脳がつかれました。でも、あっという間の時間でした。おもしろかったです。感謝、感謝。less than a minute ago via web



@tajiminow ピンチャン塾の感想その1。先週に続いての肥田先生の講座ということで、期待が膨らむばかりでした。自分の持っている道具・武器は、全て使いきるつもりで臨みました。そうしたら、その期待値をさらに上回る講義・演習でした。less than a minute ago via www.movatwi.jp



@tajiminow 感想その2。点・線・面の定義。直線と曲線。知れば、なるほどと納得できますが、知らなければ、意外に損をしそうな気がします。そして、今回の目玉の演習。苦労しそうな予感はありましたが、それ以上に、楽しめそうだとも感じて入りました。less than a minute ago via www.movatwi.jp



@tajiminow 感想その3。塾生の仲間の皆さんの発想の豊かさに脱帽です。自分は、10分ぐらいは何もアイデアが浮かばず、あせりました。が、1点のモチーフから少しずつ広げ、とりあえずの形ができて、ほっとしました。less than a minute ago via www.movatwi.jp



@tajiminow 感想らすと。お蔵入りしていたパステルが、ここで役立つとは思ってもみませんでした。鉛筆だけだと、わけがわからない。なのに、輪郭と色をつけることで、なんか見栄えがする感じ。とにかく面白い!楽しい♪さらに受講したい♪ありがとうございます(^o^)less than a minute ago via www.movatwi.jp



@tajiminow おはようございます。昨日のピンチャン塾は、枠無しで自由な発想から、枠に合わせてデザインする見方の転換を得る機会でした。参加しなきゃ損!less than a minute ago via ついっぷる/twipple



@tajiminow 昨日のデザイン講座参加した皆さんの柔軟な発想面白かったです。同じ課題でも皆着目点が違う。個性ってあるものですね!続編を期待します。less than a minute ago via Keitai Web



「枠無し」「枠有り」での発想の違い、形から連想する力、色による表現などなど、肥田先生はそれぞれを事細かに説明するわけでもなく、しかしながら、そちらへ僕達を導いて下さいました。肥田先生のデザイン講座、3回終了したわけですが、それぞれまなびと気づきの多い時間でした。本当にありがとうございました。

次回は、ソーシャルメディア講座となります。デザインからITへと一気に世界は変わりますが、根底に流れるものは変わりません。ただ、時代の変化を感じ、取り入れる、そういった時間になると思います。次回もぜひどぞ!
ピンチはチャンスのビジネス塾 11月講座一覧 クリック応援お願いします←クリック応援お願いします。 週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌] 源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め