今回のピンチャン塾は、僕らのアマゾン活用法です。アマゾンって本を買うオンラインショップですよね。ですが、それだけで活用を終わっていたらもったいない!我らが「ピンチャン塾」はどう活用すればもっとプラスにできるのか、どうすればもっと活かすことができるのか、それをご紹介しながら考察してみると・・・・
@tajiminow アマゾン講座有難うございました!あれほどの秘策・ノウハウ昨日の講座だけでも数十万円の価値があったのでは!
それだけではありません。
@tajiminow 先生。ありがとうございました。最近、フリー(無料)でも利益を出すということをよく聞きます。でも、ゼロ円と1円の差を、心理の面からも考察する必要ありですね。ものが売れない時代でも、やりかた・仕組みの確立次第だと認識しました(^_^;)ドキュメントお願いします。
@tajiminow 今日のピンチャン塾、前半のアマゾン攻略法はわかりやすかったです。私は全く予備知識がなかったのですが、よく理解できました。いいですね、仕掛けてみたいです。目玉の後半ワークショップ、2回目と思えないくらいの盛り上がりでした。資料、お願いいたします
@tajiminow 昨夜のセミナーありがとうございました。アマゾン活用編は、自らの実績に基づく貴重な内容を話してもらい、よく理解できました。私もバックエンドとして販売できる何かを確実に身につけたいと強く感じました。資料お願いします。
@tajiminow 昨夜のセミナーで既存の媒体を活用するってのも一つの手段なのだというのが良くわかりました。フロントエンドとバックエンドの関係も良くわかります。ちなみに多治見市内で100円認印を初めて売ったのは当店です!資料お願いします。
@tajiminow 昨日はありがとうございました。アマゾンでよく中古本を購入するのですが、昨日の講座の様なアプローチをされた記憶はありません。ということはまだほとんどの人が気づいていないのかもしれませんね!資料お願いします!「お悩み相談」コメントは一生懸命考え中です。
ブログが熱かった!これからどうなるのか!よろしくお願いします。RT @hihirokaz: @tajiminow 「お悩み相談」は僕を除いて、皆さん熱かったですね。かなり具体的な内容もあったと思います。@sasafpさんの今後の動きに注目です。
@tajiminow初めて参加しましたが楽しく学べました、ありがとう
@sabomoku 昨日は、おもしろかったですよね。家に帰ってフロントエンド商品になる本、探しちゃいました。RT @sabomoku: @tajiminow初めて参加しましたが楽しく学べました、ありがとう
昨日のピンチャン塾はアマゾンで顧客を作るという内容で、とっても簡単に顧客と顧客リストが作れることがわかりました。 士業にむいているので当業界でもOK!ためになりました。資料ください。RT @tajiminow: 感想をお寄せ下さい。
@tajiminow 大変遅れました 昨日の資料お願いします お客様の読みそうな本の選定 世界観の把握と関連の本を探しています 新しいメンバーも参加されまた面白くなりそうですね
@tajiminow 講座資料お願いします。日経ビジネス今週の特集SNS 割引クーポンやツイッターについて。ピンチャン塾の方が先を進んでますね。
変化を先取りしながら、がっつり稼ぐノウハウも身につける。これがピンチャン塾の良いところです。
そして、今度が2度目となった問題解決ワークショップ。今回は、ファイナンシャルプランナー佐々さんの課題解決に知恵を出し合いました。まず事前に佐々さんが抱えている課題を、参加者限定ブログへアップしてもらい、十分咀嚼して基礎知識を理解する。その上で解決方法に至るアイディアをブログでキャッチボールします。そして、9日の講座では、これまで理解したこと、そして、当日の雰囲気からイメージを表現し、全脳思考を使ってチームで120%ハッピーにしてゆく物語を作り上げていき、発表していきました。
その模様は以下のとおりです。
↓↓
結果、佐々さんとしてはどうだったのか?
ブログが熱かった!これからどうなるのか!よろしくお願いします。RT @hihirokaz: @tajiminow 「お悩み相談」は僕を除いて、皆さん熱かったですね。かなり具体的な内容もあったと思います。@sasafpさんの今後の動きに注目です。
ありがとうございます!あとは行動するだけです。改めてブログにコメントします。RT @tajiminow: ピンチはチャンスのビジネス塾:Sさんに保険を依頼できるか? http://goo.gl/b/6NzK
今回の講座の中から1つでもヒントが見つかって、次のレベルへステップアップにつながってほしいと思います。
さて、来週のピンチャン塾は、いよいよ「ギャルリ百草 安藤雅信さんによる こころとかたち~感性を磨く」講座です。安藤さんは芸術家でありながら、国内外から多数の愛好家を多治見へ集めているギャルリ百草オーナーでもあります。芸術とビジネスとは一見なんの関係もないように思えますが、優れたビジネスマンは時代の潮流を知るためには、アーティストの声に耳を傾けています。
なぜか?
アートやエンターティメントに携わっている人は、一般大衆よりも先に情報をキャッチする「感性」があるからです。特に、安藤雅信さんのように10年を超えて常に輝いている人は、時代を読む力があるのです。
こうした「智慧」は、本を読むだけ話を聞くだけでは理解することはできません。直接、芸術家と対話を通じて交流することでしか得られません。
今回、安藤雅信さんにお願いして、30-40代のビジネスマン、ビジネスパーソンの方、そして、アーティスト志望の方にとってもプラスとなる特別講座を開催できることとなりました。
こんなに嬉しいことはありません。
特に、安藤雅信さんから直接学べる機会は今回の「ギャルリ百草 安藤雅信さんによる こころとかたち~感性を磨く」講座だけです。ご関心ある方はぜひどうぞ。
ピンチはチャンスのビジネス塾9月講座内容

![週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61kfrDNr7nL.jpg)
