しかしこの8月は本当に暑かったですね、8月20~26日の最高気温の平均をみると、多治見市が36度。平年より3度以上高いそうです。まだ「残暑」と呼べないほど本格的な暑さが続いていますから熱中症には十分お気をつけ下さい。
さて、そんな日本一暑い多治見市からこのブログをお届けしております。大抵ほぼ毎日ブログ更新を続けておりますが、この8月の人気記事はどうだったのか。
人気記事、と申しましても、まだまだホソボソを多治見市の隅っこでこっそりブログ、みたいなもんです。これからも、地域の皆様に、もっと役立ち、笑って頂けるような記事や元気になってもらえるような内容へと進化させていきたいと思っておりますので、よろしくです。
では、ベスト5をご紹介しましょう。
夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ

第5位 2010年8月6日金曜日 ツイッターは集客力があるのか?使えるのか?ピンチャン仲間の焼肉オフ会 ひーさん家多治見 での実践から
http://www.tajiminow.info/2010/08/blog-post_5251.html
実はこの記事はもっとも滞留時間が長い記事でした。6分半も読んでくださったんですね。それほど面白かったのか、あるいは、分かりにくかったのか(笑)。
昨晩放送されたNHKクローズアップ現代では「ツイッターは社会を変えるか」という大きなテーマでツイッターが取り上げられていました。著名人のつぶやきを聞き、そこにコメントを入れたら即座に返信があり、著名人と「心のつながり」が生まれた、といった事例や宮崎県の口蹄疫問題に対して何かしらできないか、と、焼肉オフ会を行ない、募金活動につなげた事例、高校生が著名人とつながりを深めて起業やこれからの生き方を考えて新たに歩もうとしている事例、共感を軸に商売に活用している事例など「社会を変えている事例」しかも「わりと大きな事例」が紹介されていました。
もちろん、そういう事例も大事です。しかし、もっと身近で「ホントに使えんのか?」リアルな流れみたいな事例としてこの「焼肉オフ会」の話というのは楽しめたんではないでしょうか。多治見という地方都市で、どちらかというとIT普及が遅れてがちな町で、ツイッターを使うヒントになったんではないかな、と思います。
この記事にもありますが、この経緯を踏まえてさらに考察と学びを深める講座を明日、9月2日午後7時よりまなびパークたじみで開催しますので、ツイッターを活用するには何をすべきか、どうやっていこうか等と迷っておられる方はぜひいらして下さい。歓迎します。
ピンチはチャンスのビジネス塾9月講座内容

![週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61kfrDNr7nL.jpg)
