2010年9月29日水曜日

FMぴぴ 76.3Mhz 木曜朝8時40分ラジオ「ピンチはチャンスの仕事術」最終回

明日、9月30日朝8時40分からのFMぴぴの放送をもってラジオ「ピンチはチャンスの仕事術」は最終回になります。これまで温かいご声援ありがとうございました。明日9月30日朝8時40分からのFMぴぴ76.3Mhzをお聞き下さい!よろしく!そして、夜は・・・

YouTube営業であなたの会社は飛躍する連載29回

今回は、自分の実践事例をご紹介しています。お求めは、中日新聞販売所もしくは駅キヨスクまたはインターネット(http://www.chukei-news.co.jp/subscribe/) でどうぞ。わずか120円です。

2010年9月28日火曜日

[ピンチャン塾9月30日講座]売り込まなくても不思議と  売れる!『営業質問力2』

営業マン時代、25億円の契約をまとめ、毎年片手間作業で6億以上売り上げ、独立初年度から8000万円以上を稼ぎ、スタッフ3名わずか3ヶ月で多治見市文化会館を有料で1000名以上チケット販売に成功。まったく売り込まないでこの11月・12月に多治見・高山・岐阜でもツイッター講師を勤める後藤が、売り込まなくても不思議と売れる『営業話術』を分かりやすく公開します。

2010年9月24日金曜日

大原の彼岸花

稲刈りが終わり、秋分の日を過ぎれば秋が来ていました。
BlackBerry from DOCOMO

2010年9月18日土曜日

かたちだけでは創造とはいえない~行ってきました。「人間国宝」加藤孝造展

本日(9月18日)「人間国宝」となられた陶芸作家加藤孝造先生の講演(正確には東京国立近代美術館 唐澤昌宏さんとの対談)に行ってきました。

ここ数日で先日のギャルリ百草、安藤雅信先生に引き続いて第一線で活躍する陶芸作家の方にお話を伺う機会です。加藤先生は、77歳と荒川豊蔵先生の直系の弟子であり、加藤幸兵衛(先代)先生など昭和初期から現代に至る近代陶芸を実際に歩まれてきています。先生はこれまでの作陶の歩みを振り返りながら、現在の陶芸界などについてもお話を伺うことができました。

会場のギャラリー・ヴォイス(多治見市本町5-9-1 たじみ創造館3F)は、加藤孝造先生が「人間国宝」認定後の初講演、ということもあり、人でいっぱい。多治見の名士、陶磁器業界や地元の金融機関、産業界の重鎮の方々で溢れていましたよ。



唐澤さんの鋭い質問に丁寧に応えられていく加藤先生の姿が印象的でした。
さて、加藤先生は、どんなことをお話になられたのか。講座での発言の一部を「ツイッター中継」しましたのでご紹介します。

本日より開催 「人間国宝」加藤孝造展 

なんと!先日、人間国宝に認定された「加藤孝造展」が無料で開催されます。

さらに嬉しいお知らせが!

2010年9月16日木曜日

いよいよ本日「ギャルリ百草 安藤雅信さんによる こころとかたち~感性を磨く」講座

本日のピンチャン塾は、いよいよ「ギャルリ百草 安藤雅信さんによる こころとかたち~感性を磨く」講座です。安藤さんは芸術家でありながら、国内外から多数の愛好家を多治見へ集めているギャルリ百草オーナーでもあります。芸術とビジネスとは一見なんの関係もないように思えますが、優れたビジネスマンは時代の潮流を知るためには、アーティストの声に耳を傾けています。

なぜか?

2010年9月15日水曜日

多治見のうどん屋さん、「そったくどうじ」さんの裏メニューって?

あなたはこんなふうに思ってませんか?

「うどんなんか280円のでいいやんか!」
「安けりゃ安いほうがええんじゃ!」
「どこで食べてもうどんなんか同じやで」

そんな方も多いでしょう。でもね、そりゃーあんた、淋しいよ。もちろん、腹いっぱいになれば何でも良い、という考え方もあるでしょうが、せっかくの人生だもん、おいしいうどんで心もお腹もいっぱいにしなくちゃね。

今日は、ゆで時間によって、うどんの味が変わる【裏メニュー】があると聞き、多治見のうどん屋さん「そったくどうじ」さんへ。

中部経済新聞 好評連載中 YouTube営業であなたの会社が飛躍する

今週のYouTube連載も成功事例をご紹介しています。わずか120円です。お求めはお近くの中部経済新聞販売店もしくは同社のホームページまで。
BlackBerry from DOCOMO

2010年9月13日月曜日

いよいよあと4日「ギャルリ百草 安藤雅信さんによる こころとかたち~感性を磨く」講座

さて、来週のピンチャン塾は、いよいよ「ギャルリ百草 安藤雅信さんによる こころとかたち~感性を磨く」講座です。安藤さんは芸術家でありながら、国内外から多数の愛好家を多治見へ集めているギャルリ百草オーナーでもあります。芸術とビジネスとは一見なんの関係もないように思えますが、優れたビジネスマンは時代の潮流を知るためには、アーティストの声に耳を傾けています。

なぜか?

【多治見 合同庁舎にて】東濃4市 道の駅展 本日限り開催中。

突然母から「合同庁舎行かな、あかん!」と連れてこられると、すでに列を多治見のうながっぱグッズ売り場は長蛇の列。恵那、

中津川の物産、野菜は、美味しいものがいっぱいです。
本日限りのこのイベント。お急ぎ下さい。良いものからどんどん無くなっていきますよー。






【ピンチャン塾】9月9日 アマゾン活用「7つの秘訣」&問題解決ワークショップ


今回のピンチャン塾は、僕らのアマゾン活用法です。アマゾンって本を買うオンラインショップですよね。ですが、それだけで活用を終わっていたらもったいない!我らが「ピンチャン塾」はどう活用すればもっとプラスにできるのか、どうすればもっと活かすことができるのか、それをご紹介しながら考察してみると・・・・

@tajiminow アマゾン講座有難うございました!あれほどの秘策・ノウハウ昨日の講座だけでも数十万円の価値があったのでは!less than a minute ago via web


それだけではありません。

2010年9月8日水曜日

(中部経済新聞)YouTube営業であなたの会社は飛躍する 連載

今回もYouTube営業成功事例を紹介しています。わずか120円で最新事例が理解できます。お近くの中部経済新聞の販売店もしくはHPでどうぞ。
BlackBerry from DOCOMO

Posted via email from dialogjapan's posterous

2010年9月7日火曜日

【経済】日本マクドナルド、8月度の売上高が1971年7月創業以来の最高記録を更新 多治見の「朝活」も一因か?!

日本マクドナルド<2702.Q>は7日、8月度の全店月次売上高が513億9200万円(3391店舗)となり、今年3月に記録した497億2800万円(3668店舗)を上回って1971年7月創業以来の最高記録を更新したと発表した。

同社は、記録更新に関し、新メニューで新規顧客数を拡大したほか、8月から朝の「100円マック」の強化、「ビッグマック」200円キャンペーンなどの効果で客数を大幅に拡大、客単価も伸ばしたと分析している。

専門家は「30代ビジネスマンを中心とした「朝活」が行なわれている店舗が増えており、朝の時間帯での客数増加につながっている」とコメントしている。

1店舗当たりの平均売上が上昇しており、戦略的閉店を進めるなか3月の3668店舗から277店舗減の3391店舗で同月に記録した月間売上高を更新した。
http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/reuters-JAPAN-171175/1.htm

多治見のインター店で毎週水曜日朝6時半から開催されている「朝活」も同社の増収に貢献して点が少なからずあるかもしれない。

なんつって! (冗談ですよ、冗談!)

2010年9月6日月曜日

【多治見】ギャラリー陶林春窯さん

9月5日(日)、暑い多治見に涼しさを求めて、陶林春窯さんのギャラリーに行ってまいりました。


落ち着いた雰囲気の格子戸を開け、初訪問。すると、偶然にも店番をされていたのはマスター廣瀬さん。廣瀬さんの案内で春窯さんをご案内いただきました。玄関を通り抜け、右手の和室からすでに「春窯」空間です。若手作家たちの作品が「和」の空間でお待ちかね。どの作品もとても愛らしい。

和室の奥の戸を開くと・・・・



そこには喫茶室が。

送信者 NPO法人 多治見now

【ピンチャン塾】9月2日 twitter&YouTube活用「7つの秘訣」&問題解決ワークショップ

【ピンチャン塾】9月2日 twitter&YouTube活用「7つの秘訣」&問題解決ワークショップ

 先週2日から後半がスタートした「ピンチはチャンスのビジネス塾」(ピンチャン塾)。
送信者 NPO法人 多治見now
 
 ピンチャン塾とは、感性とITで時代をデザインするビジネス塾。

 答えの見えないこの時代、日本のビジネスマン、ビジネスウーマンは世界の廉価な労働力に対抗するため、「デザイン」「物語」「調和」「共感」「遊び心」「生きがい」といったこれまでどちらかと言えば軽視されてきた能力と、これから必要な「英語力」「ITビジネス力」を伸ばし、岐阜県多治見市という地方都市から世界へ向けて活躍する人材を育成するビジネス塾だ。現在、30-40代ビジネスマンを中心に20名弱の方々と共に次のレベルへステップアップ目指して歩んでいる。

 幸いにして、多治見・可児・土岐・瑞浪といった岐阜県東濃地方は、15世紀から瀬戸焼を産業とし伝統芸術を育んできた。桃山時代には古田織部による茶道を支える茶器、食器を多数生み出した地域。芸術的な素養を元々持った人たちが多い。だから、眠っている能力を引き出し、モノマネでなく、オリジナル溢れるユニークな能力を発揮すれば、誰もが世界を引き寄せることができる。

 そんなビジネス塾らしからぬビジネス塾がピンチャン塾です。


 今回は、YouTube、twitterというITビジネスで必須なコミュニケーション・ツールの活用法を学ぶと共に、「参加者のビジネス課題を解決できる具体的なアイディアをわずか1時間で作り上げる」という演習を行なった。

 課題テーマは、シダックス多治見支配人南良さんから。
送信者 NPO法人 多治見now
 ビジネスをしている人なら誰でも1度は悩む「お客を倍増する方法」を発見したい!ということで、この課題に対して、参加者の方々がイメージと「全脳思考」を使いながら、アイディアを形にまとめる演習を行なった。そして、演習の模様は次のとおり。

↓↓



はたして、この演習で生み出されたアイディアはどうだったのか?参加者にとっても学びのあるワークショップになったのだろうか?

2010年9月5日日曜日

ピンチはチャンスのビジネス塾: 9月2日「ピンチャン塾」のレジュメ「twitter&YouTube7つの秘訣」アップロードしました。...

ピンチはチャンスのビジネス塾: 9月2日「ピンチャン塾」のレジュメ「twitter&YouTube7つの秘訣」アップロードしました。...:

"○出席者の方 twitterで講座の感想をお書き下さい。ファイルを無料にて共有可能です。 なお、別途録音された、後藤の説明音声ファイルをご希望の方は、1050円で後送します。

欠席された方のうち、
1、会費支払い済みの方は3150円(後藤の説明音声ファイル付き(後送します))、
2、会費未払いの方は、5250円(後藤の説明音声ファイル付き(後送します))

となります。入手希望の方は、メール tajiminow@gmail.com までお知らせ下さい。

2010年9月4日土曜日

かんぽの宿 恵那 にて美味しいランチをご賞味!

まずはこちらを

多治見市 9月歴代最高気温更新 38.4度 (これまでは2010年9月1日の 38.1度)駅前でうながっぱうちわ配布か?

多治見市 9月歴代最高気温更新 38.4度 (これまでは2010年9月1日の 38.1度)駅前でうながっぱうちわ配布か?

宇宙一おいしい釜飯屋さん恵那・山岡「小里川」のおかあさん(神谷弘子さん)の1日も早い回復を祈念しております。

宇宙一おいしい釜飯屋さん恵那・山岡「小里川」のおかあさん(神谷弘子さん)の回復を祈っています。

元気ですか!暑い夏はうなぎ~というのが当然の多治見市民なのですが、そう毎日うなぎばかりでは飽きてしまいます。たまには、ということで、昨日(9月3日)は、いつも美味しい(これはマジ、本当にスゲー美味しい)釜飯を食べに、恵那市山岡「小里川」さんへ。


すると・・・いつも笑顔で朗らかな、おかあちゃん(神谷弘子さん)がいない。

え?なぜ?どうしたの?

2010年9月2日木曜日

おいしい!本間製パンのラスク

FMピピのラジオ生放送終了後、安くておいしい!と年寄り連中の間で評判になっていた本間製パンの「ラスク」をGETしてきました。1袋に2個入って50円。味はプレーン、ごま、さくら、まっちゃの4種類。コリッと懐かしい味です。本間製パンの場所は、安藤クリニックの向かい。朝7時からやってますから急なお茶うけに困ったらぜひどうぞ。
BlackBerry from DOCOMO

View Larger Map

本日の「ピンチャン塾」では、twitter&YouTube7つの秘訣、そして、シダックス多治見店支配人のビジネス課題解決演習を行ないます。

本日いよいよ再開!ピンチャン塾

こんにちは!後藤です。
いやー、夏休み、皆さんはどこかへ出かけてリラックスされましたか?

私は毎週木曜朝8時40分のFMぴぴ76.3Mhz生出演(聴いてね!)やら秋の出版準備やらブログ更新やらアンケートをまとめたり(ご協力感謝!)となんやらかんやら落ち着きませんでした(涙)。しかし、先週無理くりに避暑を兼ねて1泊2日松本へと出かけて、美味しい寿司屋さんと御蕎麦屋さんに行ってまいりました。良かったですよおおお、松本。

実際、松本までは特急しなの号で約1時間半。結構近いんです。多治見を9時23分に乗れば11時4分に着いてしまうわけですから、数カ所をガガガアアっと巡って帰る日帰り小旅行にはぴったりです。

松本は人口24万人。多治見+土岐+瑞浪、という感じです。そして、松本にはこの地には無いものが素敵なものがいくつかありました。

国宝松本城で「歴史」を感じ、
粋で安くて美味しい寿司屋に「接客とサービス」を学び、
由緒正しい蕎麦屋に「侘び」を知り、
松本市美術館で「草間彌生の感性」に触れて、
江戸情緒あふれる街並を歩く、

こんな体験をしてきました。あまりに良かったので、「ピンチャン松本遠征オフ」を実施しても良いかなと思います。ご希望の方があればどうぞ!(笑)

というわけで、2週間のご無沙汰だったのですが、休んだというよりも、次のレベルへ走るぞ~準備だぞ~という感覚です。しかし、今回なんていっても、アンケートですよ、アンケート。これは本当に素晴らしかった!皆さんご協力ありがとうございました。

速報結果については、
http://www.tajiminow.info/2010/08/blog-post_31.html
http://www.tajiminow.info/2010/09/blog-post.html

にて一部紹介させていただきました。

参加してくださっている皆さん本当に詳細にそして心のこもった熱いメッセージで本当にありがとうございました。すべて目を通しております。ご提案については出来るところから次回の講座から活かしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

特にご要望が高かった、「参加者の課題を分かち合い、講座の中で問題解決となる提案を全員から行なう」ワークショップ!これを次回から盛りこんで、さらに充実した講座としてゆきたいと思います。

そこで、早速栄えある第一回の課題解決ワークショップのテーマは、シダックス南良支配人さんです。

南良さんの課題は、

2010年9月1日水曜日

2010年8月度 月間人気記事ランキング トップ記事はこれだ!

見て・買って楽しむ茶器・陶芸の名品 (別冊炎芸術)

第1位 2010年8月9日月曜日 若手陶芸家たちの熱いコンテスト「イケヤン(IKEYAN)」in 土岐市総合公園
http://www.tajiminow.info/2010/08/ikeyan2010in.html


8月7日(土)に開催された「イケヤン」記事が栄えある第一位です。おめでとおおおお!ってなんも出ないけど(笑)。

2010年8月度 月間人気記事ランキング トップ2位の記事は・・・

第2位 2010年6月6日日曜日 コミュニティタクシー社の朝礼実演
http://www.tajiminow.info/2010/06/blog-post_06.html

この記事は先月も上位にランキングされており、大変人気のある記事です。嬉しく思います。
多治見でコミタクさん、といえば、タクシー会社、という範疇を超えて、地域活動にも大変協力的で熱心な愛ある企業の1社です。岩村社長、林戸部長様をはじめ、愛ある幹部社員の方々、ドライバーの方々に多治見Nowもいつもお世話になっております。多治見Nowの所在地である小泉町とコミタクさんの大原町は隣どおしでもありますし、毎朝のウォーキングでもコミタクさんの前を歩いておりますので、なんというか、他人という気がしません。もはや家族のような気持ちで、タクシーならコミタクさん、とお願いしております。
一期一会のサービス タクシードライバー50の感動エピソード
一期一会のサービス タクシードライバー50の感動エピソード
さて、そんなコミタクさんですが、動画をご覧になってお分かりのとおり、社員の育成にも力を入れておられます。いろんな年代の方がコミタクさんに所属されているわけですが、組織としての意思統一そして協力体制、さらには企業理念を実際のビジネス現場にまで落し込むのは本当に困難なことです。それを「朝礼」という方法で取り入れて浸透させているのです。はじめて御覧になる方は「ちょっと!なにこれ!」と驚かれる方もあるかもしれませんが、朝礼は一日のスタートであり、その日にスタッフが何をすべきか、どんな一日を過ごすべきなのかを確認する意味もあり、大変優れた習慣の1つと思う次第です。

2010年8月度 月間人気記事ランキング ベスト3位の記事は・・・

世界陶磁全集 (5)
世界陶磁全集 (5)

第3位 2010年7月16日金曜日 祝!加藤孝造さん(多治見市)、重要無形文化財保持者、いわゆる「人間国宝」に認定
http://www.tajiminow.info/2010/07/blog-post_16.html

文化の最高峰の1つが「人間国宝」です。このたび加藤孝造さんは、瀬戸黒の技法が高く評価され国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。「瀬戸黒」とは桃山時代に美濃の大窯(おおがま)で焼かれた引き出し黒の技法による茶碗のことです。詳細説明は、多治見市のページ http://www.city.tajimi.gifu.jp/sangyo-kanko/kankou/minoyaki/004rekishi/002/002.htm を御覧ください。本ブログには詳細な説明もありませんが、さすが加藤先生です。ぜひ直接お話を伺う機会を戴きたいと願っています、と思っていたら、なんと加藤先生の展示会、そして、講演会もあるようです。

2010年8月度 月間人気記事ランキング ベスト4位の記事は・・・

第4位 2010年8月21日土曜日 ピンチャン塾特別講座 「ギャルリももぐさ 安藤雅信氏から学ぶ、こころとかたち~感性を磨く~」のご案内
http://www.tajiminow.info/2010/08/blog-post_21.html


いやね、これはもうとっても嬉しいですね。最近、多治見駅の観光PRセンターでも配布が始まったこのパンフ「東濃ジパング」。JTBさんなのかな?このパンフ作っているの?



こうしたパンフのみならず、マスコミ報道のせいなのか、時代が「侘び」や元来の日本建築、江戸時代以前の和風な文化が再び人気を集めています。多治見でも最近陶芸ギャラリー巡りをされる女性が増えており、大変嬉しく思っています。そして、彼女たちが必ずと言って良いほど訪れる人気スポットが「ギャルリももぐさ」です。場所は東栄町2-8-16と正直、多治見市民でも不便な場所です。細い曲がりくねった山道の先にあるギャラリーです。

2010年8月度 月間人気記事ランキングの発表!

 こんにちは!いつも多治見nowブログをお楽しみ頂き、ありがとうございます。最近では皆様からも嬉しい反響を頂けるようになってまいりまして、本当に嬉しくありがたく感謝しております。

しかしこの8月は本当に暑かったですね、8月20~26日の最高気温の平均をみると、多治見市が36度。平年より3度以上高いそうです。まだ「残暑」と呼べないほど本格的な暑さが続いていますから熱中症には十分お気をつけ下さい。

さて、そんな日本一暑い多治見市からこのブログをお届けしております。大抵ほぼ毎日ブログ更新を続けておりますが、この8月の人気記事はどうだったのか。

人気記事、と申しましても、まだまだホソボソを多治見市の隅っこでこっそりブログ、みたいなもんです。これからも、地域の皆様に、もっと役立ち、笑って頂けるような記事や元気になってもらえるような内容へと進化させていきたいと思っておりますので、よろしくです。

では、ベスト5をご紹介しましょう。

安藤雅信氏 感性を語る

送信者 ピンチはチャンスのビジネス塾
8月26日(木)日に中部経済新聞社さんに、9月16日(木)の講座内容が掲載されていました。

感謝申し上げます。

【ピンチャン塾】アンケート結果から2

「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法―チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる!
「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法―チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる!

2、「ピンチャン塾」あるいは後藤についてあなたの嬉しい声をお聞かせください。
この質問に対して届いた嬉しい声を紹介します。

中部経済新聞連載25回目「YouTube営業であなたの会社は飛躍する」

おかげさまで25回と最終コーナーに突入したこの連載ですが、身近な成功事例をご紹介しています。


お求めは、お近くの中部経済新聞販売所もしくは中部経済新聞社ホームページまでどうぞ。
ピンチはチャンスのビジネス塾9月講座内容
クリック応援お願いします←クリック応援お願いします。 週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌] 源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典
ブログパーツ

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め