2010年6月30日水曜日

ピンチはチャンスのビジネス塾 7月講座は充実のラインアップです。

 既存の殻を打ち破り、自分のビジネス力を開花させたいと考えている前向きな30-40代ビジネスマン、ビジネスウーマンのためのビジネス塾、それが「ピンチはチャンスのビジネス塾」です。

ピンチはチャンスのビジネス塾-7月講座のご案内


 7月の講座は、「ITビジネス」、そして、これからのビジネスに必要不可欠な「デザイン力」「調和力」「プレゼン力」など、殻を打ち破りたいビジネスマンに必要なノウハウをご紹介します。

 特に、お勧めなのが、7月8日、デザイナー肥田 和明氏による「デザイン、レイアウト講座」と7月15日日本画家近藤 恵美氏による「右脳デッサン講座」です。

 価格が安いだけでは売上は伸びません。デザインへの投資が10%増えると、売上が伸びる、というのは、今やビジネスの常識です。そんなデザイン力が求められるこの時代に、発想力、創造力を伸ばすこの講座を開講できるのは、主催者として非常に嬉しく感激しています。お2人方とも、才能ある先生なので、お忙しくしておられますが、地域のビジネスマン、ビジネスウーマンの能力を高めるため、という、この「ピンチャン塾」の趣旨に賛同頂き、急遽講師として登壇して頂けることとなりました。

 今月の「ピンチャン塾」ご期待下さい。そして、前向きなあなたのご参加をお待ちしています。参加申込 メール tajiminow@gmail.com または、電話090-7038-0511 NPO法人多治見now  担当小栗まで。

週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

中部経済新聞連載16回目「YouTube営業であなたの会社は飛躍する」


 こうしたtwitterやfacebookといった新しいコミュニケーションを活用方法を紹介する次回のピンチャン塾はこちらです

毎週水曜日、ご好評頂いております中部経済新聞連載「YouTube営業であなたの会社は飛躍する」も早16回。折り返し地点でございます(全30回予定)。

今朝は、YouTube&ツイッターという、ソーシャルメディアの2プラトン攻撃、展開方法をご紹介しています。わずか120円でこんな記事が読めるわけですから、地域の方はお得ですね。
中部経済新聞さんへご連絡してみてください。

第3回ネットビジネス入門講座@多治見

申し込みはこちらから!前向きなビジネスウーマン、ビジネスマンのあなたを歓迎します

週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

2010年6月29日火曜日

facebookで届いたゲーリー・Vからのメッセージ


いよいよ、7月1日開催です。



今朝、こんなtwitterを八神凛子さんからもらいました。

RT @TakaIwamoto ソーシャルメディアで世界一稼いでいるゲイリー・ヴェイナチャックから日本人へのメッセージです → http://crushit.rocknoble.com/less than a minute ago via mobile web



そこで、Gary・Vのfacebookへメッセージを書き込み、夜、7時すぎに、facebookをチェックしてみると・・・




おいおいおい!なんてこった!! Great !


twitterやfacebookは地域を超えて、メールよりも確実に、著名人と直接コミュニケーションが取れる手法です。いまや、多治見に居ようと、ニュージャージーの著名人と直接やりとりができる、こうした時代に、僕たちは何をすべきなのか、それを分かち合う勉強会を毎週木曜日やっています。

 こうしたtwitterやfacebookといった新しいコミュニケーションを活用方法を紹介する次回のピンチャン塾はこちらです

第3回ネットビジネス入門講座@多治見

申し込みはこちらから!前向きなビジネスウーマン、ビジネスマンのあなたを歓迎します

週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

2010年6月28日月曜日

[多治見nowグルメ]土岐市下石町 郁兵衛(いくべえ)うどんやさん

[多治見nowグルメ]土岐市下石町 郁兵衛(いくべえ)うどんやさん

 twitterで「ここはいいよ!」(@chibiham さん、ありがとー!)と聞いていたので訪問する機会を待っていたところ、本日行って来ましたよ。







 店内には、陶器がいっぱい。元々、うどんを打つのが好きな陶器業を営むご主人の趣味が高じて、うどん屋さんを開いた、ということだそう。

 基本的に、ころうどん、釜揚げうどん の2種類。お薦めは、動画で見ていただけるように、とろろご飯をセットにした定食セット。女性にも優しいサイズで、土・日は、地元の方のみならず首都圏や関西圏からも来店されるという人気のうどんやさんです。

 コシのあるうどんはシコシコかみ応えのあるいいお味でした。そこに、天然わさびをすりおろして、風味をつけるわけですから、なるほど納得のお味です。

 地元の障害者施設の中学生を招いての「うどん教室」を開催されるなど、人間的にもとっても素敵なご夫妻が温かく迎えてくださいます。

 場所はこちら。土岐市下石町378 ↓ 営業時間が変則なのでご注意を!


大きな地図で見る

 ところで、冒頭でご紹介したとおり、このうどん屋さんを知ったのは、twitterの方からです。この東濃地域の方々の中でも徐々にツイッターが浸透しはじめていているんです。ご紹介してくださった@chibiham さんとは面識もありませんがtwitterという新しい方法で交流できた!を実感できた嬉しい体験でした。

 こうしたtwitterやfacebookといった新しいコミュニケーションを活用方法を紹介する次回のピンチャン塾はこちらです

第3回ネットビジネス入門講座@多治見

申し込みはこちらから!前向きなビジネスウーマン、ビジネスマンのあなたを歓迎します



週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

2010年6月27日日曜日

好きなことで幸せになる! 女性のための「起業塾」第4回 お客を惹き寄せる表現の作り方


 全6回講座のうち、4回目に辿り着いた「好きなことで幸せになる、女性のための起業塾」講座です。
あなた自身の幸せな生き方を発見する→「金の成る木を見つける」→ビジネスモデルの構築、と続いて、今回は、いよいよ具体的になってまいりました。お客が居なけりゃどんな仕事も行き詰まります。饅頭屋だろうと、人材派遣であろうと、トヨタであろうと、餃子屋であろうと、つぶれます。そこで、今回は、お客を惹きつける方法を分かち合いました。お客を惹きつけるにはどうすりゃいいのか?それは講座のお楽しみ、ということで、今回も、前向きな10名の女性の方々が、ワークショップ形式でがんがんやっています。女性には男性にはない、素晴らしい感性があります。その感性を活かして、お客を惹き寄せる、いわゆる「引き寄せの法則」作りです。



実際このビデオだけではよくわからない方も多いかもしれませんが、出席された皆さんの声のほんの一部を紹介すると、次のとおりです。

女性の為の起業講座終了しました。
物語を創造することにより、より豊かな未来がイメージできる。また講座の中で意見を交わし合う事により、さらにアイデアが、湧いてくる。今日は、ランチもして、さらに、素敵な人脈も広がりそう。動くと運が動き出す! #arigatou #tajimiless than a minute ago via TwitBird iPhone



講座の感想です。いつもの日常とは違う仲間と出会い、自分と違う世界、違う考えを持つ人達と話すのはすごくいい刺激になります。日常に帰るときに元気を与えます。また起業というキーワードで集まった仲間は皆、共通点を持っており、みんなエネルギーにあふれています。どんなの?と言われるとそれは参加するとわかります。



講座の感想は以下です。講座を受講して良かった事。
① 漠然としていた願望が、動機を見つめ直す事や、実現していく過程を想定する事で、具体化される。
② 新たな出会いがあった事。自分ひとりでは何もできないので、一番大切なのは、人とのつながりだと感じます。


皆さん前向きに取り組んでおられるのがわかって、とても素晴らしいですね。

次回は、いよいよ「マイタウンとうと」さんの協力企画、プレゼント大作戦にチャレンジです。机上の空論から実践へ、大きく羽ばたく女性起業家講座でした。

さらに、講座終了後に、お蕎麦ランチも企画されているみたいですよ。(幹事さんは誰なんでしょ?(笑)よろしくお願いします。)

次回のピンチャン塾はこちらです

第3回ネットビジネス入門講座@多治見

申し込みはこちらから!前向きなビジネスウーマン、ビジネスマンのあなたを歓迎します

週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

祝!ぎふチャン(岐阜放送)「フォーカスぎふ」で「まなびパークたじみ」の「たじみオープンキャンパス」が放送!


ぎふちゃんの藤村恵理アナ(左)とわれらが、まなびパークたじみの小栗礼子たん(右)

昨日午後10時30分より岐阜放送にてまなびパークたじみの「多治見オープンキャンパス」の模様が放送されました。まったく知りませんでしたが、偶然チャンネルを変えたらやってたんですよ、知らんかった。教えてくれなきゃ!小栗さん!!放送がはじまってわたわたケータイ探して

ぎふ放送にまなびパークたじみのオープンキャンパスが放映中だよ!チェックするなう!less than a minute ago via UberTwitter


ツイッターしたんですが、ご覧になりました?
内容はというと・・・

 市民が市民を教える、地域の人材は宝だ、という内容でした。高齢者向けパソコン教室をいつもがんばっている小林さんやヨガの磯谷さん、習字の山中さん、マクロビオテックの山北さんなどが紹介されました。生涯学習がメインのテーマだったらしく、残念ながら、あたしの出番はアリマセン(涙)。

(「ピンチャン塾」は別の機会でテレビデビューできるよーにがんばろーね!おー(笑))

 また、多治見の市民講座のシステムを取り入れた瑞浪市の取り組みまでも紹介されるなどこの多治見市での取り組みは画期的。とても良い生涯学習の取り組みだ、という内容。こうしたやり方は全国でも珍しい、ということでした。多治見市民としてもうれしいし、鼻が高いですね。われらの誇りです。ありがとうございます。

@tajiminow  私が先日受けたアドバイザー研修でのお話(今までの経緯、今後の構想)通りの内容が番組内で解説されていました。更にやる気が出てきました。計画表、早く作らんといかん!less than a minute ago via HootSuite


この「たじみオープンキャンパス」成功のキモはもちろんわれらが小栗礼子さま(笑)。講座のプロデューサー、過激な仕掛け人、として、上司や市からの圧力にもめげず、市民目線で、いかに喜んでもらえるかに長年尽力してきた素敵な方です。もちろん、女性としても素敵ですわよ・・ホッホ、ハハハ(ごますり、ごますり)。このNPO多治見nowにも参画してもらっていて、本当にカッコイイ女性です。

多治見のオモシロきことは、彼女のアイディアから始まることも多い、ということで、これからも期待しています。多治見nowも見捨てないでね~。

ところで肝心の動画なんですが・・・録画し忘れちゃったよ~。

@tajiminow ただいま、チェック中.(録画始めました!)これは見ておかなければ、自分の事だ。RT@tajiminow:ぎふ放送にまなびパークたじみのオープンキャンパスが放映中だよ!チェックするなうless than a minute ago via HootSuite


おお、さすがシモさん!頼りになります!再放送もないみたいだしね。残念だよ~。再放送依頼してみようカナ。そんでは~。

次回のピンチャン塾はこちらです

第3回ネットビジネス入門講座@多治見

申し込みはこちらから!前向きなビジネスウーマン、ビジネスマンのあなたを歓迎します
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

2010年6月25日金曜日

ハジけた!楽しんだ!大盛況だった「笑いヨガ&アルパ瞑想」体験講座

たぶん、ビジネス塾では多治見初?なんじゃないかな、「笑いヨガ&アルパ瞑想」体験講座を開催しました。

送信者 NPO法人 多治見now


今回、「ピンチャン塾」としても、ゲスト講師をお招きしたはじめての講座でした。講師は、元気な声と笑顔がとても素敵な大川実音吏(おおかわみどり)先生。アルパ(ラテンハープ・インディアンハープ)奏者で、かつFMラジオ局パーソナリティー。御嵩、可児、美濃加茂あたりで、大川さんを知らない人は居ない、と言われるほど。

 そして、今回お招きしたのは「笑いヨガ講師」としてです。彼女はDr.Kataria's School of Laugheter Yoga認定ラフターヨガリーダーなのです。


 まずは、カンタンに「ビジネスマンになぜ「笑いヨガ」が必要なのか」笑いヨガの効能を解説。その後、元気に「笑いヨガ」がスタートです。

送信者 NPO法人 多治見now

 見ておわかりのとおり、皆さんノリノリである。「コワレちゃった?」みたいなハジケっぷりの方もおられて、非常に楽しい!感じですね。
送信者 NPO法人 多治見now


送信者 NPO法人 多治見now

 動画は?って・・・「なんじゃこいつら、こわれちゃったの??」とあまりのハジケっぷりなんで、誤解を招かないよう(笑)自主規制です。冷静にはみられません(笑)。
送信者 NPO法人 多治見now


送信者 NPO法人 多治見now

 しかし、このハジケっぷりこそビジネスマン、ビジネスウーマンにとっても大事ですよ。業績の良い航空会社の1つ、サウスウエスト航空では「何事も楽しんでやらないと成功しない」(“People rarely succeed at anything unless they are having fun doing it.")というのがミッション・ステイトメントにある時代。つまり、業績をあげようと思ったら、「楽しんでやらないと成功しない」っていうんだから、もはや真面目で通用する時代ではないよ。むしろ真面目はダメな点もあるというわけ。
送信者 NPO法人 多治見now

 どうしても日本的なメンタルで言うと、禁欲的というか、規律重視というか、体育会系的というか、根性、気合で乗り越えろ、皆で唱和して~!みたいな感じで運営するべき、というところがありますね。
送信者 NPO法人 多治見now


送信者 NPO法人 多治見now

 でも、最近の急成長企業やここ数年好成績を上げ続けているスポーツチームなどの運営方法をみると、この「楽しんでるから成功している」というところが多いよう。

 iPod, iPhone, iPadと立て続けにヒットを生んでいるアップル社やサウスウエスト航空のみならず、ジェットブルー航空、Zappos社(故フランク・ザッパ氏ではない(笑))、フィラデルフィア・フィリーズ、LAレイカーズなんていうところは、会社(チーム)の目標は揺るがず、スタッフの個性を重視しながら、ゴールへ向かわせていく、というやり方が生産性を高めているようだ。

 過去20年間右肩下がりの従来型のやり方はそろそろチェンジしたいですね。参加してくれた皆さんの声をご紹介しましょう。

@tajiminow
ミラー効果。うつ病の母と、もっともっと笑いたい。今まで以上に、母と笑顔の時間を沢山作っていきたいと思いました。資料お願いします!less than a minute ago via TwitBird iPhone



@tajiminow
笑ヨガ最高でした!もう、気付きがいっぱいありすぎて書ききることができません!またブログ、メルマガで書かせて頂きます!大川先生のご存在は、癒しと、そばにいるだけで自分のステージが上がっていくような感覚。この体験が今後の自分に大きく影響するんだと実感。深謝!less than a minute ago via TwitBird iPhone



@tajiminow まさに笑う門には福来たるという感じで、とても楽しく良かったです。ハープを弾かれる大川先生も弁財天に見えるどほ(笑)前回の瞑想&ホ・オポノポノが「静」なら今回は「動」って感じで、この連携はスバラシイ!2週連続受講者はラッキーです。less than a minute ago via web



笑う門には福来る。うそんこ笑いでも良いならいつでもできますね!まさにピンチはチャンス!RT @tajiminow: @sasafp 良い話だね。ありがとう!less than a minute ago via HootSuite



@tajiminow 昨日のピンチャン塾、とても楽しかったです。お笑いヨガ、ハープ&瞑想、有意義な時間でした。若干持っていた知識を楽しく実践、体験できました。笑いヨガ、今後の自分に生かしていきますよ!大川先生、ありがとうございました。更なるご活躍を! 資料よろしくお願いします。less than a minute ago via web



@tajiminow がん患者さんの会で家内が「いつも主人をいかに笑わすか考えていた」と。昨日の「笑いヨガ」。改めて「笑って元気になる!」を実感。更に本気で笑うには「体力」が必要ですね!汗かきました。大川先生ありがとうございました。 http://ow.ly/22Ygtless than a minute ago via HootSuite



@tajiminow 笑いヨガ、笑えた(笑)。理屈抜きで。笑いのネタその気になれば、いくらでもありますね!今朝すでにいくつかネタを見つけました。あ~、今も腹筋が痛い…(笑)。less than a minute ago via web



笑うことが不謹慎だと大人の世界ではよく言われることがありますが笑うことで免疫力が高まり、運もよくなるので大いに笑いましょう(笑)笑いヨガ面白かったです(笑)less than a minute ago via web



ハハハ 笑いヨガ、楽しすぎです。笑うということをもっともっと大事にしたいと思いました。それにしてもスゴ腕のビジネスマンの方々が輪になっている絵は本当に笑えました うひゃひゃひゃ(へうげものの織部のような笑い) イェ~イ\(^^)/less than a minute ago via web



追記

大川先生「あそうそう、お願いです。アルパの音の周波数違ってたので、
      動画とか、インターネットには配信しないでね(^^;)」

すんません、ライブで流しちゃいました・・・笑




次回のピンチャン塾はこちらです

第3回ネットビジネス入門講座@多治見

申し込みはこちらから!前向きなビジネスウーマン、ビジネスマンのあなたを歓迎します

週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2009年 4/25号 [雑誌]源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典

ブログパーツ

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め