2010年2月28日日曜日

笑いヨガを体験!


理由もなく人前で笑えば、どあほう扱いされるのが普通ですが、さすがに時代は変わってまいりました。

ダニエルピンク著大前研一訳「ハイコンセプト」や新聞テレビで紹介されて「笑いヨガ」が話題になってきたのです。「笑いヨガ」は、インドのカタリナ医師が笑いが健康に良い影響を与えることから、すぐに実施できる「笑いの会」を1996年にスタート。わずか5人からはじまったこの「笑いの会」は、カタリナ医師の奥さんがヨガ講師であったことから、ヨガの要素を取り入れた「笑いヨガ」に進化し、現在では全世界で2500以上の笑いヨガクラブが毎朝どこかで笑いあっているそうです。

 以前より注目していたこの「笑いヨガ」ですが、ようやく体験することができました。

 ぎふ笑いヨガクラブ主催の体験会は多治見のお隣可児市のアーラにて毎週のように開催されているそうです。どんなふうに笑うのか?ただ笑うだけでよいのか?疑問が頭の中を渦巻く中、インストラクターの浅井さん、大川さんの誘導でスタート。最初は堅苦しかった場も一気に笑い声と笑顔が爆発。「ほっほ・は・は・は」と笑うやり方はシンプルな上に楽しくなってくるのです。頭の中に??だらけで、理屈がなければ笑えない、と考えていたのですが、とにかく人につられて笑い始めると、頭の中にあった?は吹っ飛んでただ笑うのみです。これは頭を空っぽにして、共感力を高め、悟りの境地にたどり着く練習でもあったのです。

わざわざ高山や恵那からもお見えになった笑いヨガはこれからも大注目です。

多治見でもやってみたいなあ。次回は3月8日(月)9時半から11時までです。なんの道具も知識も不要。老若男女を問わずすぐできるのが笑いヨガのよいところ。次回は母も連れていこうかなあ?!これは本当にいいですよ。
BlackBerry from DOCOMO
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

追記

笑いヨガは、思った以上にカロリー消費するようです。帰宅後、ぐったりとダウン(笑)。とても心地よい疲れとともに昼寝をすると、心身ともにリフレッシュできました。

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め