そんな大人にとっては、思いがけず行き止まりにぶつかってしまう迷路を歩くことで分析的なアプローチではなく、調和、共感、といったイメージを大切にする能力が引き出されるのです。
多治見から高速で1時間ほどにある木曽三川公園には日本初の本格的植栽迷路「ピサニの迷路」がある。18世紀ごろ、イタリア、ベネチア郊外の「ストラ」という町に建てられた「ヴィラ・ピサニ荘」内にあった植栽迷路と「ミネルバの塔」をモデルにして作られた、とのこと。
調和、共感といった、これからの知的社会に必要な能力を伸ばしてみようと、出かけてきたわけだが、こういうものはあまり期待しすぎないほうがよいというもの(笑)。「絶対能力開発に成功するぞ!」なんて力まないほうが良い。リラックスしてぐるぐると迷路を歩く。ゴールにたどり着こうというより、足に任せて歩いていくのがコツだ。元気な子供たちの声に包まれて、何度となく歩いていくだけで気持ちのよい時間を過ごしていることに気が付く。それで良いのだ。暖かくなってくる春の休日に、家族や恋人と出かけて欲しい場所だ。
大きな地図で見る
アインシュタイン・ファクター | |
![]() | 田中孝顕 きこ書房 2009-05-25 売り上げランキング : 19396 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
全脳思考 | |
![]() | ダイヤモンド社 2009-06-12 売り上げランキング : 2047 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
週刊 ダイヤモンド 2009年 7/11号 [雑誌] | |
![]() | ダイヤモンド社 2009-07-06 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こころを動かす言葉 (幻冬舎文庫) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
千の風になって/長野文憲ギターソロアルバム

「千の風になって」の加賀美さんの朗読が染み入ります。
源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典
