2010年1月29日金曜日

鏡の中の人に問いかけてみよう。


 あなたのお客さんを、そして、世界を良くするために何ができるのか、何から始められるのか。

 十六銀行の堀江博海頭取は、昨日、多治見での懇親会の席で、「チャリティゴルフコンペを行ない、地域に還元したい。新しい社会貢献のあり方を進めたい。銀行として何が地域に出来るのか、ただ単純に融資が出来る出来ないではない。相談された件についてはあらゆる観点から実現できるよう応援したいんだ。」と熱く語ってくれた。

 これまでの社会貢献の在り方とは、「まずは利益を出す。そして、余力として社会貢献する」というスタイルだった。だが、現在、支持されている在り方は「世界的な難問、地域や社会の難問を解決することが目的。その目的を達成するために利益が必要だ。だから、あなたと一緒に問題解決に歩んでいこう」という在り方である。

 そして、こうした後者の在り方を支える企業が、昨今支持を得ている、という大きな消費トレンドがある、という現実である。
「株主のために」よりも「社会のために」「地球のために」と言う企業のほうが支持され、売上が伸びている、このトレンドを活かさない手はない。NPO多治見NOWも一緒になって問題解決に歩んでゆきたいと考えている。


こころを動かす言葉 (幻冬舎文庫)
こころを動かす言葉 (幻冬舎文庫)
おすすめ平均
stars座右の書に。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

千の風になって/長野文憲ギターソロアルバム
千の風になって/長野文憲ギターソロアルバム
「千の風になって」の加賀美さんの朗読が染み入ります。
源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典
源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典


ブログパーツ

次の記事もお勧めです。

Related Posts with Thumbnails

こちらもお薦め